カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

安芸ん堂のショップページオープン

皆さんお疲れ様です。安芸ん堂です。

この度、安芸ん堂のショップページがオープンしました!

商品は現在、「おりづるぴあす」「国旗メモ帳」
2カテゴリを公開しています。

まだまだ品揃えは少ないですが、これから徐々にショップページのラインナップを充実させていきたいと思います。

 

おりづるぴあす

おりづるぴあすは紙で作られたもので、ひとつひとつが手作り。こころのこもったアクセサリです。
おひとついかがですか?

おりづるピアス 青色  手作り折り鶴ピアス(セロハン・青)拡大画像

手作り折り鶴ピアス(紙・黄)  手作り折り鶴ピアス(セロハン・青)  手作り折り鶴ピアス(セロハン・赤)

おりづるぴあす:各800円(税込)

 

国旗メモ帳

こちらのメモ帳は、メモとしても、ポストカードとしても、折り紙としても使える多機能なメモ帳になっています。外観はシンプルでとってもオシャレ。個人使いにも、オフィスにもおすすめです。

国旗メモシリーズ01  国旗メモシリーズ02

国旗メモ帳(日本)  国旗メモ帳(アメリカ)  国旗メモ帳(ドイツ)

国旗メモ帳(ブラジル)  国旗メモ帳(イギリス)  国旗メモ帳(カナダ)

国旗メモ帳(イタリア)  国旗メモ帳(スイス)

国旗メモ帳:各250円(税込)

安芸ん堂レベルアップへの道 「会社訪問へ行くぞ」の巻

みなさんこんにちは、安芸ん堂のひまごんです。
知る人ぞ知る(?)ひまごん、最近出没しないと思っていたら、安芸ん堂に入り込んでいたのです。

遅くなってしまいましたが、7月3〜4日に行ってきた、東京の旅についてのお話です。
真面目な話は、亀さんブログ(亀の日常茶飯事)でaiさんが詳しく書いてくれているので、ひまごん目線でお伝えします。
広い心でお付き合いくださ〜〜い。

7月2日 出発前日
方向音痴のひまごんは、前日まで「東京どころか、広島空港まで1人でちゃんと行けるのか??」とみんなから心配され(疑われ?)ます。
八本松駅でaiさんが拾ってくれると伝えると「じゃあ大丈夫だね」って……。
ひまごんに対する信頼感の無さが露呈 (T△T)

7月3日 晴れ(広島)
朝早く家を出発して、JRでガタンゴトン…。八本松駅でaiさんと合流し、無事に広島空港に到着。
「おっと、よんさんにTwitterを頼まれていたんだった。写真、しゃしん……」カシャッ。

hikouki

つぶやく、つぶやく。
「よしっ、任務完了。」
飛行機に乗って一路東京へ!!

ガタガタ…… ガタンッ、ビクッ!
広島はお天気でも、東京は雨。飛行機は揺れる。aiさんは隣でビクビク。
少々ぐったりしつつも、羽田空港へ到着。
キョロキョロしながらモノレールに乗り、無事に社長と合流。
その後、コンサルタントの遠藤先生とも合流を果たし、第一の目的、会社訪問へ。
ここで一旦社長とはお別れして、遠藤先生と3人での移動です。

今日の会社訪問は2社。
株式会社田中紙工さんと、r.p.mデザインスタジオさんです。

何度も言うようですが、真面目な話をお求めの方はaiさんのブログへ→

まずは1社目の田中紙工さんへ。

tanakashikou01

普段外に出ることのないひまごんは、
「名刺交換のお作法は合ってる??」
「預かってきた会社案内などはいつ出すの??」
「手土産は〜〜〜〜!?」
と内心ドキドキすることばかり。
それでもにこやかに、色々と話をしてくださった田中社長に感謝です。
お話の後は工場見学です。実際の作業現場を見せてもらいました。
田中社長に“ピッ!”とセキュリティ解除していただいて、いざ!
「失礼しま〜す!」
おぉ〜、何やら大きな機械がいっぱい。
お仕事中にも関わらず、どの部屋に入っても「こんにちは!」と気持ちの良い挨拶で迎えてくれます。
しかも、どの部屋もきれいに片づいています。
「へぇ〜!」「おぉ〜!」「すご〜い!」「おもしろそう!」とワクワクしながら工場を一周。
写真も撮らせていただいて大満足です。

tanakashikou02

その後見せていただいた会社紹介DVDでは、社員皆さんの仕事にかける想いに、
自分ももっともっとがんばらないと!と気持ちを新たにしたひまごんでした。
「ありがとうございました」と挨拶を済ませ、次の訪問先へ向かいます。

再び電車で移動です。
東京の電車は路線もたくさんで、どこをどう移動しているのやら、ひまごんにはさっぱりです。
言われるがまま切符を買い、遠藤先生についていくだけです。
ひまごん達がはぐれないよう、遠藤先生が時々ふり返って待ってくれます。
そんな中、遠藤先生からの「遅れそうなのでタクシーに乗りましょうか?」の一言で、タクシー移動に変更。
「タクシーってなんて楽チンなんだ!!」と心の底から感じつつ、無事に到着。

2件目は、r.p.mデザインスタジオさんへお邪魔しま〜す。

先程よりはスムーズ(?)に名刺交換をして、お話を聞きます。
「わぁ〜!」「すご〜い!」「かわい〜!」と声を上げながら、色々な作品も見せていただきました。
大きな本棚に囲まれた事務所は、本好きのひまごんにとってはパラダイス。
しかも、本を開けば出てくる出てくる……
こんな平たい本のどこに隠れてたの!? というほどの飛び出しっぷりです。
どんどん次のページを開いてみたくなる、そんな本ばかりです。
aiさん共々、童心にかえって次から次ぎへと見せていただいて、あっという間にテーブルの上は作品で一杯です。
た、た、楽しい…… (*´ ▽`*)

rpm02

ハッ!Σ(゚ロ゚〃) 安芸ん堂の商品を見ていただかないと!
もう少しで大事な目的を見失うところでした。アブナカッタァ…
パッケージを模索中だというお話をしたら、ひまごんたちのフワッとした説明にも関わらず真剣に考えてくださいました。
ちょっとした言葉の端々に色んなアイデアが隠れています。
考えることを楽しんでいらっしゃるというのがひしひしと伝わってきます。
今後もご協力いただけることとなり、最後に写真撮影をしてお別れです。
最初から最後まで、穏やかで温かい雰囲気のお二人でした。

rpm01

再び社長と合流し、夜の街へ。
美味しいごはんと美味しいお酒で、話も盛り上がり、
いつの間にやら随分と深ーい時間に。
ホテルについてお風呂に入ったら、ベッドへダイブ!
携帯ポチポチ……… zzz………
寝落ち………。

ということで、今日はここまで。
2日目の様子は、また次回。

****************************
株式会社田中紙工 田中社長様
r.p.mデザインスタジオ 高橋様
お忙しいところ、お時間をいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
****************************

フラワーフェスティバル2015に出展することが決定しました!

皆さまこんにちは。安芸ん堂です。

突然ですが、安芸ん堂は「フラワーフェスティバル2015」出展することが決定しました!

フラワーフェスティバルの花できて間もない「安芸ん堂」ですが、いきなり大きなイベントに参加が決定し、緊張とともにワクワクしています。安芸ん堂の発足とともに今回のフラワーフェスティバル2015の出展は目標のひとつだったのですが、先日、運営側から決定の通知がありましたので、ここにご報告させていただきます。

 

安芸ん堂の出展内容 

安芸ん堂ブースでは以下の内容のものを展示・販売する予定です。

  • 安芸ん堂の取り組みに関する展示
  • 千羽鶴再生紙に関連する体験コーナー
  • グッズ販売(千羽鶴再生紙グッズ・福島のこけしグッズ)
  • うちわの配布

今回、福島の第一印刷さんとご縁がありまして販売ブースには第一印刷さんのこけしグッズも置かせていただきます。第一印刷さんは福島で復興を志し、また、地元愛をテーマに活動されている企業です。安芸ん堂もその姿勢を見習いたいと思います。

安芸ん堂のブースはどこに?

こちらも場所が決定しましたので掲載しておきます。平和公園原爆資料館のそばにある噴水の横です。花の塔もすぐそばにありますがから好立地と言ってもよいかもしれません。ただ、ここのスペースでは販売ができないようですので、少し離れた場所に販売用のブースも設置することになりそうです。

[map lat=”34.391484″ lng=”132.451628″ height=”300px”]

 

さて、これから準備が佳境に入ります。頑張って準備していこうと思います。

こちらのTwitterとfacebookで情報を公開していきます。よければフォロー・いいねをお願いします。

Twitter  facebook

 

安芸ん堂サイトをオープンしました!

この度、安芸ん堂サイトをオープンしました。

 

安芸ん堂ロゴ

 

安芸ん堂は生活に必要なもの、暮らしに役立つもの、飽きないもの、今までにないもの……
そんなよい「商品」を作り続けたいという精神から生まれました。安芸ん堂についての詳細は以下のページからご覧下さい。

安芸ん堂についてはこちら

安芸ん堂は、よいモノ・よいコトを掘り下げて企画・開発・発信していくという目的を持ったサイトです。これから様々な商品の企画・イベント・販売なども行なっていく予定です。

安芸ん堂は、まだできて間もないですが、これからよろしくお願いします。

 

※「安芸ん堂」は株式会社ニシキプリントが運営しています。