カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

GW大感謝キャンペーン大抽選会!豪華商品は一体誰の手に!? 〜抽選方法発表!の巻〜

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

突然ですが、GW大感謝キャンペーンの大抽選会を開催します!

応募総数に安芸ん堂メンバーもビックリ

「GW大感謝キャンペーン」って何??とか言っているそこのアナタ。
そんなアナタは既に豪華商品をゲットするチャンスを逃してしまっています。残念です。
ですが、「待ってました!」と思っている方も多いことでしょう。
何せ今回のキャンペーン、安芸ん堂メンバーの予想を大きく上回る数の応募があったのです。
その数、なんと! 2,529件!!

応募してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!

いやぁ〜、正直びっくりです。
まさかこんな数になるとは…。
現代社会のSNSってやつはスゴイんですね。
あっという間にどんどん拡散されていくもんなんですね。
あまりにたくさんの応募をいただいたので、予定していた抽選会も抽選会に変更です。
名前をちょこっと変更しただけです。やることは変わりません。気持ちの問題です。

注目の抽選方法は?

今回のキャンペーンは、facebook・Twitter・メルマガ登録・ショップサイトの会員登録や商品購入など、どれもデジタルな環境で応募を募りました。
抽選もアプリとか使っちゃってデジタルな感じでやるんでしょ?とか思ってますか?
そこはもちろん…

【くじ引き】です。

あえて、ですよ。あえてアナログな【くじ引き】なんですよ。
なぜなら、面白いから! です。
もう理由なんてそれしかありません。
もちろん会議もしましたよ。

社長(以下 社)「これ(キャンペーン)って、最終的に抽選するんよね?」
ひまごん(以下 ひ)「そりゃそうですよ〜。応募して抽選無しなんてないでしょ。」
「どうやって?」
「え? くじ引きですけど?(それが何か??)」
「くじ? くじってあのくじ??」
「はい。あのくじです。(くじって他にないよね?)」
「大変じゃない?」
「そうですか〜?」
「だって、すごいいっぱいくるかもよ?」
「でも、くじってすぐ作れますよ〜。だってウチ印刷会社ですし。」
「まぁ、そりゃそうじゃけど…。」
「くじ作って〜、ガサガサ〜ってやって〜、引く! って楽しくないですか?」
「うん、まぁねぇ。」
「それで、くじ引きの様子は写真撮ってブログにアップします。」
「写真? 動画とかにしたら?」
「そんなハイカラなもの撮りません。写真です。ずーーっと写真です。静止画です。」
「うん、分かった。まかせる……」
「はーーい。」

おおむねこんな感じですかねぇ。
とは言え、社長とひまごんだけで会議しているわけではないので、その他のメンバーももちろん喋ってますよ?
でもまぁ、内容はこんな感じです。

商品到着!

そんな流れで決定した【くじ引き】による大抽選会。
商品もすでに届いていますよ〜。
あっ、もちろん写真撮ってます。

chuusen01

ここからはダイジェストでお伝えします。
よんと共に、サクサク開けていきますよ〜。

chuusen13

今回のキャンペーン商品のおさらい!
 Apple 9.7インチ iPad Pro + Apple Pencil(合計1名様)
 Amazonギフトカード 1000円分(合計10名様)
 カープ観戦ペアチケット ライト側外野指定席(合計3名様)
この商品たちを手にするのはいったいどんな方々なんでしょう?
それまでひまごんが責任を持って厳重に保管してますからね。ご心配なく!

抽選者決定!

ちなみに、抽選はこの人の手に委ねることになりました。

chuusen15

あっ!知らない方もいらっしゃいますよね?
ウチの社長です。

「抽選のくじ、社長が引くことになりました。(事後報告)」
「えっ、オレ? みんなは引かんでええの?」
「はい。だって写真撮るし。しかもブログにアップするし。(全国に発信されちゃうし)」
「あ……、そう。別にいいよ〜。」

ということで抽選者も無事決定。

次回は「準備編」をお届けします。
ひまごんのくじ作りはどうなるのか、お楽しみに!

安芸ん堂ショップ新商品登場!「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」

こんにちは安芸ん堂「広島酒部」のaiです。

発表しま~す!

安芸ん堂ショップではこの度、
「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」を販売します~!!

そうです。以前広島酒部でブログを掲載したあの一夜干しホルモンなんです!
ビールの季節が本格的になってきたこの時期に販売開始とは!
安芸ん堂ぐっじょぶです!(自分で言っちゃいます)


広島新名物!元祖 一夜干しホルモン

 

「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」って?

以前のブログでも紹介した通り一夜干しホルモンは
広島を愛してやまない飲食業界の熱い男たちが立ち上がり、一年がかりでできた逸品!
現在広島県内外およそ約100店舗もの飲食店で食べられる、広島の新名物なんです!

ホルモン独特の臭み、噛み切れなさをクリアした
普段ホルモンが得意ではない方にこそ食べていただきたい名物です。
好きになっちゃいますから。ほんと。


広島といえば一夜干しホルモンじゃろ~

詳しくはこちら↓
『広島の新名物!元祖一夜干しホルモンを提供する居酒屋「あかんたれ」【広島酒部】

一夜干しホルモンサイト
広島新名物!元祖 一夜干しホルモン

 

安芸ん堂ショップでお取り寄せ!

 まずは飲食店で本場の味を食べてみよう! 
まずはどんなものか食べてみたい~そんなあなたは、
広島市中区にある「あかんたれ」へ!Go!

aiのオススメは、まずはここで本物を食べてみること。
「あかんたれ」で本場の味を楽しんでくださいね。
きっと気に入ってもらえるはずです!

そしてお取り寄せは是非、安芸ん堂ショップで!

あかんたれ 
広島県広島市中区立町3-20 菊崎ビル 1F
立町電停からすぐ
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日
Facebookページ:あかんたれに行きたくなる通信

 

 


 

  広島土産としても大人気の一夜干しホルモン!  

「家庭でも食べた~い!お取り寄せした~い!」
そんな声に応えるべく真空パックの一夜干しホルモンがあります。
広島のお土産として、高速道路のサービスエリア、空港、お土産物店で販売しています。

東京銀座にある広島のアンテナショップ「TAU」でも広島の新名物として販売している一夜干しホルモンを、これからは安芸ん堂ショップでも買えますからね~

 

一夜干しホルモンはどんな場面にオススメなの?

広島のお土産として、お中元、お歳暮などのギフトにはもちろんのこと、
自分の晩酌用に買うのもアリですよね~
たくさんストックしておくと、急な友人(吞み助)の訪問にも安心!
(どんなシチュエーションだよって?aiはたま~にあります)
美味しくてすぐに無くなっちゃうので、ストックは必要です。
特にこれからビールの季節!
ビールのおつまみに最高なんです!

 オススメなのは父の日(6月19日) 
お父さんが好きなお酒のあてに、一夜干しホルモンを!
トースターで少し炙ると、香ばしい匂いが辺りを包みます。
お父さんと酒を酌み交わす父の日のお供にイチオシですよ~。
ちなみに、晩酌って子ども(孫)もつまみに来ますよね。
この一夜干しホルモンは、臭くないし噛み切れるので
子どもたちにも人気になること間違いなしです。

 キャンプやバーベキューのお供に一夜干しホルモン! 
炭火で少し炙るともうとまらなくなる一夜干しホルモン!
これからの屋外でのレジャーにも持ってこいなんです。
常温保存で真空パックなので衛生的にも安心。
軽いのでキャンプやピクニックのおつまみとして大活躍しそうです。

 

 ちょっとした広島の手土産に 
広島の新名物なので、
ちょっとお土産を渡したいっていう時にも便利です。
軽いし、コンパクトなのでかさばりません。
県外のゲストに渡すもよし、
広島人が県外に出て手土産にするもよしです。

 

 

どうやって食べたらおいしいの?

そのままで食べられるのがこの商品の魅力のひとつ。
少しオーブントースターなどで炙るといいです。
レンジでほんの少し温めてもOK。
通は炭火でちょっと炙ります。
炙った香ばしい香りがいい感じにしてきますよ~

 なにかをちょい足しする場合 
・唐辛子マヨ
・味噌マヨ
・柚子胡椒マヨ
など、マヨネーズ関係がよく合うようです。

 一夜干しホルモンを使った料理も! 
料理が得意なひまごんがなんと!一夜干しホルモンで夜ご飯を作りました。
お酒のあてだけではない、新たな可能性が!

さすがひまごん!


美味しそうな夜ご飯全体!想像以上なんですけど~


メインの一夜干しホルモン!盛り付けもキレイ!

わ~おいしそう~
唐辛子マヨと柚子こしょうマヨを付けて食べるんですね
ねぇどんな味がするの~?レシピをちょっと教えて~

なんと!レンチンだけで主役になるなんて!
さすがです。そしてできる女は目分量!(笑)
これからもひまごんレシピ見てみたいな~
そして食べたい。

おつまみだけじゃない一夜干しホルモン!
ごはんにも合うなんて!
こんな楽しみ方もあるんですね。

ひまごん家から幸せな食卓の一コマでした~
あ~おなか空いた~
 
 

「広島新名物!元祖 一夜干しホルモン」のお取り寄せ!

2016年の父の日は6月19日です。
父の日に間に合うように購入いただくには、6月14日が締切りとなります。
ご購入の際コメントのところに「父の日プレゼント」と明記ください。

お取り寄せは是非安芸ん堂ショップで!

 広島新名物!元祖 一夜干しホルモン 401円(税込) →  こちら

使って便利、飾ってカワイイ「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]」

みなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

5月ももう半ばなんですね。ビックリです。
いつの間にこんなに時間が経ったのか…。
年々時間の流れが速くなっていってる気がするんですけど、気のせいなんですかねぇ。

最近の安芸ん堂は、と言うとやっぱりフラワーフェスティバルですね。
先日のブログ「フラワーフェスティバル2016に出展しました!」にもあるように、
本当にたくさんのお客様に来ていただきました。
ひまごんの出番は3日と5日だったんですが、3日は大雨で寒い!5日は晴れて暑い!
いやぁ、今年もなかなか大変でした。
安芸ん堂に立ち寄ってくださった皆さん、ありがとうございました!

フラワーフェスティバルでも大人気

今年もたくさんの商品の販売をしましたが、安芸ん堂の売れ筋商品の一つを今日はご紹介します。
「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]」です。

ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]

安芸ん堂SHOP「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島](600円)→こちら

ハンドメイドまち針[I LOVE 広島]とは?

実はこの商品は、安芸ん堂のオリジナル商品ではなく、広島で制作活動をされているまるたけ工房さんの商品なんです。
まるたけ工房さんは、オリジナルまちばりブランド“Machibari-world”を展開していて、動物や鳥など、たくさんのオリジナルまち針を作られています。
このまち針は、ポリスチレン樹脂(プラバン)を材料に、丁寧に手作りされた商品で、
まち針なんだけど、裁縫道具の中にしまっておくのはもったいない!と思える程、カワイイ仕上がりです。
この商品、まち針として使いやすいようにわざと平面的に作ってあるんですが、
ほんのちょこっとぷっくりとしていて、ただの平面にはなってないんです。
そこがまたカワイイんです。
安芸ん堂ではその中の一つ、[I LOVE 広島]を販売しています。

モチーフには広島名物が大集合!

[I LOVE 広島]というだけあって、広島人にとってはマストなアイテムがモチーフになっています。
全部で5つのモチーフが使われていますよ。

machibari_carp 【ユニフォーム】
ユニフォームといっても、どこにもカープとは入っていません。
背番号は「1」ですが、名前は「HIROSHIMA」です。
それでも、これを見て「カープだ!」と思ってしまう広島人。
もう、生まれた時から刷り込まれているDNAなんでしょうね。
ハンドメイドまち針_お好み焼き 【お好み焼き】
こちらも言わずと知れた広島人のソウルフードです。
人口あたりの店舗数が全国1位の広島には、本当に多くのお好み焼き屋さんが軒を連ねています。
そんなにお店が乱立しているのに、成り立っているということは、それだけみんなお好み焼きを食べている、ということに他なりません。
これもカープ同様、DNAに刷り込まれているんですね、きっと。
ハンドメイドまち針_広電 【広電】
広島市民の足といったらやっぱり「広電」です。
原爆にもめげずに走り続けた広電は、広島人の誇りですね。
世界遺産である原爆ドームと宮島を1本で結ぶ広電は、観光客の皆さんの足としても活躍しているようで、大きなリュックをかかえた外国の方に出会うことも多いです。
ハンドメイドまち針_もみじ饅頭 【もみじ饅頭】
広島土産の定番「もみじ饅頭」。
お土産としても買いますが、広島では自分用に買い求めていく人も少なくありません。
お店ではバラ売りもしていて、1つからでも買うことができるので、お土産品として箱に入ったものを買いつつ、自分のおやつとしてついつい手が伸びてしまうのかもしれないですね。
ハンドメイドまち針_大鳥居 【宮島鳥居】
世界遺産「宮島・厳島神社」は、広島が世界に誇るものの一つです。
海にそびえる朱色の大鳥居は、対岸からも見える広島のシンボルです。
春の桜や、秋の紅葉だけでなく、夏の青い空も、冬の雪景色も、一年中絵になる宮島は、訪れる度に新しい顔を見せてくれます。
一日かけてゆっくりと見て回る楽しさがありますね。

裁縫箱の中なんてもったいない!

と、こんな感じで広島の名物がモチーフになったまち針。
まち針として使うだけでなく、ピンクッションに刺してインテリアとして飾っておいてもとってもカワイイです。
むしろ、飾って保管するべきです。裁縫箱の中にしまい込むなんてもったいない!
安芸ん堂でも、見本としてピンクッションに刺して展示しているんですが、
先日のフラワーフェスティバルでも、多くのお客様が「カワイイ」と手に取ってくれました。

machibari

ちなみにこのピンクッション、ひまごんとaiさんが、某100円ショップで購入してきた器に、綿を詰めて、フェルトをかぶせただけというお手軽なものなんです。
安芸ん堂カラーでもある赤に統一して作ってみましたが、自分の好きな器で飾るのも楽しみの一つではないでしょうか?

ご注文はお早めに

おかげさまで、安芸ん堂の在庫は全て売れてしまい、現在入荷待ち状態です。
まるたけ工房さんには追加の制作をお願いしているので、「欲しい!」と思われた方は、ぜひ早めにご注文くださいね。
18日(水)には入荷予定ですので、ご注文いただいた方から順に発送していきます。
安芸ん堂SHOP「ハンドメイドまち針[I LOVE 広島](600円)→こちら

安芸ん堂では、この[I LOVE 広島]の他にもう一つ、[子鹿]バージョンも販売しています。
コチラは若干の在庫がありますので、今すぐご購入いただけます。
安芸ん堂SHOP「ハンドメイドまち針[子鹿](600円)→こちら
宮島と言えば「鹿」ですからね。
鳥居の横に、ちょこんと飾れば、さらに広島感もアップすることでしょう。

machibari_kojika

ちょっとしたプレゼントにも、自分用にも最適の一つ。
ハンドメイドまち針はいかがですか?

劇団マージブル×広島テレビ落語会の公演!「パンチ♪ライン」

こんにちは安芸ん堂のaiです。

最近思いっきり笑ってますか?
そして思いっきり感動していますか?

なんだか心がお疲れモードな
そんなあなたにオススメのイベントを紹介しますよ~

笑いと感動を一緒に味わえる公演
「パンチ♪ライン」で~す!

広島を中心に活躍する劇団マージブルと広島テレビ落語会がコラボ!
第4回作品となる公演が今回の「パンチ♪ライン」なんです。


↑ 上の画像をクリックしたら「パンチ♪ライン」サイトへリンクします

広島人ならみんな知ってる広島の有名人が勢ぞろい!

なんといってもこの劇団の見所のひとつは、
演者の面々じゃないでしょうか?
広島人ならみんなが知っている広島のスターが出演しています。
それぞれの分野で有名な方ばかり!
いっぺんに生で見れるチャンスです!
なんだかお得な感じ~

「パンチ♪ライン」のキャスティング
<劇団マージブルから>
井上恵津子(タレント) → Twitter
AYAYA(タレント) → Twitter
HIPPY(歌手) → 公式ブログ
森本ケンタ(歌手) → 公式ブログ

<コムタンタン(劇団)から>
坂田 光平(役者) → Facebook

<広島テレビ落語会から>
森 拓麿 (広島テレビアナウンサー) → 広テレHP
有田優理香(広島テレビアナウンサー) → 広テレHP
小野 宏樹(広島テレビアナウンサー) → 広テレHP

 

「パンチ♪ライン」ってどんな公演なの~?

今年のフラワーフェスティバル安芸ん堂ブースに、
なかしまなおきさん率いる
「パンチ♪ライン」の出演者の皆さんがチケット販売に来られました~
握手の列ができるほどの大人気でした!

フラワーフェスティバル安芸ん堂ブースの様子は→コチラ

なかしまなおきさんに「パンチ♪ライン」の見所を伺いました

落語で思いっきり笑ってください!
ちょっとホロっとしちゃうようなシーンもあり
子どもからお年寄りまで楽しめるので(小中校生から見れます)
家族や友だちみんなで遊びに来てくださいね~!

とのこと!!

さらにチラシに書いてあるキャッチコピーを読んでみましょう

このまま行けば落語家廃業
稀代の落語家 照日派まい丸は飲む打つ買うのダメ男
それでも芸に惚れ込んで門を叩くは未来の噺家
私が弟子になるしかないと何故か加わる銭泥棒
灯の消えかかった一門に集いし縁が奇跡をもたらす

フムフム
おもしろそうですね~
落語も楽しめて演劇も楽しめるんですね~

ちなみに・・・
フラワーフェスティバル安芸ん堂ブースでお会いした
出演者のみなさんのaiの個人的な感想は・・・

広島のビッグな歌手HIPPYさんは誰よりもデカいです!(ものすごい人気ぶりでした)
森アナウンサーは身長も高く爽やかイケメンでした!
役者の坂田さんも真面目でかっこよくて素敵でしたよ~
なかしまなおきさんはテレビより確実にかっこいいです!


ひっきりなしに握手を求められていた広島のシンガーHIPPYさん

やっぱり人気者だけありますね~
とっても魅力的で楽しいみなさんでしたよ~
しかもテレビでいつも見ているので全然緊張しませんでした。
こんな楽しいみなさんが集まったら
おもしろい公演になること間違いありません!

 

「パンチ♪ライン」
作・演出 なかしまなおき
監修 秋風亭てい朝

【日時】
2016年5月28日(土)
2016年5月29日(日)
2016年6月11日(土)
2016年6月12日(日)

【時間】1日2回公演
①13:00~ ②16:30~
(開演30分前に開場)

【チケット】
エディオン広島本店プレイガイド
℡ 082-247-5111
チケットぴあ→こちら
0570-02-9999
Pコード 450-596

公演の詳細な情報については
劇団マージブル公式サイトでチェックしてくださいね~


↑ 上の画像をクリックしたら劇団マージブルのサイトにリンクします

【会場】
エディオン広島本店8階
エディオンスタジオ紙屋町
広島県広島市中区紙屋町2-1-18

GW大感謝キャンペーン(合計10万円相当の賞品が当たる)開催します!

フラワーフェスティバル連続出展記念GW大感謝キャンペーン!

皆さんお疲れ様です。よんです。いよいよ明日からフラワーフェスティバルが始まります!準備はてんてこ舞いになりながらもなんとか完了しました。準備は万端です。…多分。この度のフラワーフェスティバル出展についてはこちらをご覧下さい。

また、この度皆様のご愛顧、応援に感謝の気持ちを込めて豪華景品が当たるキャンペーンを開催します!キャンペーンについては以下をご覧下さい!

キャンペーンの概要

安芸ん堂は昨年に引き続きフラワーフェスティバルに出展します。記念すべき連続出展ということと、この1年たくさんの方々にご愛顧、応援をいただきましたので、その感謝の意を込めて「大感謝キャンペーン」を開催します。

キャンペーンのプレゼント内容

  • 9.7インチiPad Pro + Apple Pencil 1名様
  • Amazonギフトカード 1,000円分 10名様
  • カープ観戦ペアチケット 3名様

今回はなんと合計10万円相当の豪華景品が当たります!iPadとPencil…いいな。個人的に応募したいくらいです。

キャンペーンの応募方法

応募はA〜Dのどれかを行っていただければ応募完了になります!

A. Twitterでフォロー&ツイート!

  1. 安芸ん堂の公式Twitterを「フォロー
  2. 当キャンペーンを「ツイート」で応募完了!

B. facebookでいいね&シェア!

  1. 安芸ん堂の公式facebookを「いいね
  2. 当キャンペーンを「シェア」で応募完了!

C. メールマガジン登録!

安芸ん堂スタッフが更新している当ブログのメルマガに登録していただければ応募完了!
毎週の更新がメルマガで読めます!

D. ショップでお買い物!もしくは会員登録!

安芸ん堂SHOPでお買い物、もしくは会員登録していただければ応募完了です!ショップからの応募はなんと当選確率が2倍!買い物と会員登録していただいた方はなんと4倍です!是非、ご利用ください!

開催期間

開催期間: 5/3(火)〜5/15(日)まで

当選発表

プレゼントに当選された方は応募いただいた各アカウント、メールアドレスに個別メッセージをお送りさせていただきます。当選発表は5月下旬〜6月初旬ごろを予定しています。

 

キャンペーンページはこちらから!

 

コカ・コーラ商品が今だけSALE!同時開催中!

安芸ん堂ショップでは以下の商品、コカ・コーラ、いろはすサイダー、アクエリアス、爽健美茶のセールを行っています。今だけの限定価格です!どうぞお買い求めください!ちなみにコカ・コーラ商品を購入いただいてもキャンペーンの対象となります!

コカ・コーラ500ml!1ケース24本入り激安価格  いろはすサイダー515ml!1ケース24本入り激安価格!

アクエリアス2L!1ケース24本入り激安価格!  爽健美茶2L!1ケース24本入り激安価格!

 

キャンペーンページはこちらから!

フラワーフェスティバル安芸ん堂ブースで「母の日プレゼント」

こんにちは安芸ん堂のaiです。

5月になると、毎年恒例
「母の日」があります。
今年の母の日は5月8日日曜日です。
みなさんはどんなプレゼントをされますか?

aiは自分の母と、夫の母に毎年鉢植えの花をプレゼントしています。

カーネーション、バラ、アジサイ・・・
最近ではネタ切れで木の実の鉢植えなんかに手を出してます。
プレゼントって毎回贈られる人より、贈る側の自分が楽しんでるように感じます。
毎年恒例の「どの花にしよう~~」という幸せな悩みはつきませんよねぇ

そこで、なんだかお花だけじゃ物足りない!
なにかちょこっとミニプレゼントを付けてプレゼントしたい!
そんなあなたに、花と一緒にプレゼントしたら良さそうなものを、
フラワーフェスティバル安芸ん堂ブースから紹介しますよ~

フラワーフェスティバルで販売します

さてそんな母の日を控えている中、
ゴールデンウイーク期間中に開催される、フラワーフェスティバルに安芸ん堂が今年も出展します!(今年で2回目)

昨年のフラワーフェスティバル出展→こちら
今年の安芸ん堂出店について→こちら

ブースでは、国旗メモ、大人気のおりづるアクセサリーも販売しますよ~
さらに千羽鶴再生紙をパッケージに使用した新商品「あぶらとりがみ」を販売します。この商品は、安芸ん堂Webショップではまだ販売していません。今回限定販売となっていますよ~要チェックですね!
 

GW大感謝キャンペーンで総額10万円分の プレゼント!

フラワーフェスティバル期間中に総額10万円分のプレゼントキャンペーンも行います!
キャンペーン期間は5月3日(火)~5月15日(日)まで!
5月2日ごろアップされるブログに詳しく掲載しますので要チェック!

豪華景品のプレゼント内容
9.7インチiPad Pro + Apple Pencil (1名様)
Amazonギフトカード 1,000円分(合計10名様)
カープ観戦ペアチケット(合計3名様)

キャンペーンは、期間中、このA~Dのいずれかの条件をクリアすればエントリー完了!
簡単なのでぜひ参加してくださいね~

A Twitter で  フォロー  +  ツイート 
B facebook で 安芸ん堂ページ に  いいね!  +  シェア 
C 安芸ん堂  メルマガ登録 (メールアドレスを入力するだけ)
D 安芸ん堂Webショップで  会員登録  (当選確率2倍!)
  安芸ん堂Webショップで  会員登録 + お買い物  (当選確率4倍!)

先に安芸ん堂を  フォロー  か  いいね!  しておこう!

期間中じゃないとエントリーされないので
お知らせが欲しい人は、先にSNSでフォローかいいねしておいてくださいね~
条件の1つをクリアします!

Twitter で安芸ん堂Twitterを  フォロー 
期間中にキャンペーンをツイートすればエントリー完了
今すぐTwitterでフォローする → こちら

facebook  で安芸ん堂ページに   いいね! 
期間中にキャンペーンページをシェアすればエントリー完了
今すぐfacebookで安芸ん堂ページにいいねする → こちら


会場にお越しの方は、まずはフラワーフェスティバル当日に安芸ん堂が配布するうちわか、安芸ん堂おみくじをゲットしましょう。
そこに記載されているQRコードからキャンペーンに入ってくださいね

安芸ん堂ブースは平和公園の噴水近くでの出展です!
スタッフ全員赤い安芸ん堂Tシャツでみなさんのご来場を待っていますよ~

 

花 + 安芸ん堂オリジナルミニプレゼント!

 
それでは、安芸ん堂の商品を紹介しますよ~
安芸ん堂のオリジナル商品は、
ちょこっと贈って楽しい。もらって嬉しい
あまりお値段は高くないけれどプレゼントにしたら喜ばれる
そんな「ちょっといいモノ」ばかり。
母の日にオススメ!お花+ミニプレゼントで、
あなただけのプレゼントにしてみてはいかがでしょう

※母の日(5.8)ネット注文商品について
連休の関係で、安芸ん堂ショップからの母の日用のネット注文は、4月28日締切とさせていただいております。4月28日ご注文分の商品で、5月8日に確実に間に合うのは、おりづるアクセサリー、国旗メモのみとなります。ご了承ください。
その他の安芸ん堂ショップの商品に関しては、母の日には間に合わないけれど、父の日になら間に合います!
父の日もぜひご利用くださいね。

花 + 国旗メモ

今年はリオオリンピックが開催される年ですよね~
国旗メモで応援気分を盛り上げてみてはいかがでしょうか?
お母さんが好きな国をプレゼントするのもGood!
ラッピングをかわいくしてみましょう!

メモだけじゃなくて、お菓子の下に引いたり、折り紙にしたり使い方はいろいろ。


国旗メモ(全8か国)一冊250円(税込)

国旗ってなんだか楽しい気分になりますよね~
安芸ん堂Webショップ国旗メモ→こちら 

国旗メモは現在、安芸ん堂Webショップのネット通販と、ニシキプリントでの直販売のみ。
フラワーフェスティバルで販売するこの機会に、是非実物をご覧ください。
母の日だけじゃなく、父の日や子どもの日にもぴったりなミニプレゼントです。
母の日にはネットショップでの注文が間に合わなくても、父の日にはまだまだ間に合います!

 

花 + アクセサリー

和風であまり値段が高くないものなら気軽に着けてもらえますよね。
安芸ん堂のおりづるアクセサリーなら小ぶりで上品!
これからの浴衣の季節にもぴったりです。
一つひとつ手づくりでオリジナル。
お母さんに似合う世界にたった一つのつるを探してみてください。
人にあげるつもりでどれにしようか迷っていると、ついつい自分用のも欲しくなっちゃうもの。
プレゼントの楽しみは、自分も同じの買っちゃった~。っていうのもありますよね~


おりづるぴあす・いやりんぐ 各1,000円(税込)

安芸ん堂Webショップおりづるアクセサリー→こちら

昨年のフラワーフェスティバルでも大人気だったおりづるのアクセサリー
昨年の試験販売から商品自体グレードアップし、おりがみの種類も豊富になっています。選んでいる人は超真剣に悩んでおられます。だって同じものが無いんですからね。

 

ネットでも販売してますが、この機会に実物を是非ご覧くださいね。
女性スタッフもフラワーフェスティバルでは全員このおりづるのアクセサリを付けています。それぞれが選んだお気に入りの一つです。
どんなファッションでも、どの年代でもなかなかしっくりくるんです。
背丈、髪型、ファッションなど女性スタッフも参考にしてみてくださいね~

 

花 + あぶらとりがみ

安芸ん堂の「あぶらとりがみ」
三軒茶屋の広島ざんまいグルメ楽市で登場した今年の新商品です。
県外の方からもかわいいと好評価をいただきました。

特徴は、パッケージのかわいらしさ。広島弁の一言メッセージ。
パッケージに使用しているあたたか味のある紙は、千羽鶴再生紙です。

千羽鶴再生紙とは・・・
平和記念公園内には、日本国内をはじめ世界各国から、
平和への祈りを込めて折られた千羽鶴が捧げられます。
心のこもった千羽鶴ですが、大量のゴミとして燃やされていました。
その量は年間1千万羽!重さにして約10トンにものぼります。
このおりがみを再生紙として蘇らせたものが千羽鶴再生紙です。
おりづるの解体作業は障がい者雇用施設が委託を受けています。
この再生紙を使うことで障がい者の雇用支援に繋がります。

あぶらとりがみってaiは結構人からもらいます。
なので、贈り物として作ってみました。
様々なシーンで贈り物にできるよう、広島弁で一言メッセージを入れています。

メッセージは合計5種類
・ありがとう
・ほんの気持ちじゃけぇ
・まあ、あぶらとりんさい
・好きじゃけぇ
・おかあさんいつもありがとう  NEW! 
(右は母の日限定の新商品)

フタを開くと、またひとことメッセージが。
広島弁講座だったりもします。
ここはは開けてみてのお楽しみですね。

おしゃれでかわいいあぶらとりがみ。
あなたの気持ちを伝えるのにちょうどいいさりげなさ。
広島県外の方や、海外の方へのお土産にしてもいいのではないでしょうか?



50枚入り6種類 各400円(税込)

安芸ん堂のあぶらとりがみ
フラワーフェスティバル限定販売です。

母の日プレゼントに、メッセージカードプレゼント

購入時「母の日用です」とスタッフに言ってくれたら
メッセージカードをプレゼントします
心のこもった母の日プレゼントにしてくださいね~
ちょこっと手書きの一言メッセージを添えるだけでプレゼントがうんとグレードアップしますよ~



かわいい安芸ん堂オリジナルカードを5種類用意しております

それでは、みなさんの母の日がよい日になりますように・・・
フラワーフェスティバルで会いましょうね~

 

安芸ん堂は今年もフラワーフェスティバルに出展します!

フラワーポスターみなさん、こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

いつのまにか4月もあと1週間を切り、
いよいよGWが近づいて来ました。
風のウワサでは、2日と6日を休むと
10連休になるそうですね。
ひまごんは2日も6日もお仕事です。
潔いほどに暦通りです。

そして、もちろんタイトルの通り……

GWはフラワーフェスティバルに出展します!
フラワーフェスティバルに出展します!

なぜ2回も言ったのか? 大事なコトだからです。
よく先生が言う「ここ大事だぞ〜。テストにも出るからな〜。」
っていうやつです。

まぁそんなこんなで、安芸ん堂は3〜5日も大忙しなのです。
今もすでに出展準備に大わらわ。ひまごんもバタバタ。
1週間前くらいまでは、安芸ん堂メンバーと
「2年目だからか、何だかちょっとのんびりしてるよね〜」
「イベント準備にも慣れてきたからかなぁ。」
なんて話しながら、余裕の雰囲気を醸し出していたはずなんですけどねぇ。
アァ、カンチガイ……。

いざGWが近づいてきたら、
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、あぁ、アレは準備したっけ?」
なんてことで、あれよあれよという間にやることが山積み。
自分の計画性の無さにガッカリです。
ヨシ、ガンバロウ。

ひまごんのバタバタはさておき、フラワーフェスティバルに話を戻します。
右も左も分からず初出展した昨年に続き、今年も無事に出展することが決定しました。
しかも、昨年と同じ場所。
「来年も同じ場所にいますか?」と聞いてくださったお客さん!
安芸ん堂は今年も同じ場所にいますよ〜。

▼ココです。ココにいます。
もちろんひまごんもいます。(4日はひまごんはお休みですが…)

平和公園噴水横に出展しています!

今年も売ります!安芸ん堂商品

安芸ん堂は販売と体験コーナーの2ブースに分かれています。
販売ブースでは、もちろん安芸ん堂の商品を販売しますよ。

  • おりづるアクセサリー(ピアス/イヤリング)
  • 国旗メモ(全8か国)
  • 広島まち針
  • あぶらとり紙
  • ティッシュケース(ペーパークラフト)
  • 激安!ブロックメモ

などなど、色々あります。

どんな商品なの?というあなたに、写真をチラっと……

orizuru01 flags01machibari01 aburatorigamipapercraft

昨年に比べ、商品の種類も増えましたねぇ。
千羽鶴再生紙を使った、かわいい商品も取り揃えているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

体験コーナーももちろんやります!

もう一つのブース、体験コーナーには、

  • おりづるストラップを作ろう!
  • フラワーフェスティバル限定ポストカードを送ろう!

の2つを準備しています。

昨年、大変好評だったおりづるキーホルダーが、今年はストラップになって再登場!
好きな折り鶴とビーズを組み合わせて、自分だけのストラップが作れちゃいます。
フラワーフェスティバルに来た記念に、作ってみてはいかがでしょうか?

記念といえば、もう一つのコーナー、
「フラワーフェスティバル限定ポストカードを送ろう!」
オススメです。
せっかく遊びにきたんだから、タダで帰ってはもったいない!
千羽鶴再生紙でできた限定ポストカードに、思い出を詰め込んで送っちゃいましょう。
ちゃんとフラワーフェスティバル限定の消印もおしてもらえますよ。

ここでストラップやポストカードの写真をアップする予定だったんですけどねぇ。
写真がないのです。なぜなら、絶賛準備中だからです。
えぇ、えぇ、ちゃんと間に合いますよ。
間に合わせてみせますとも。(ダレカ テツダッテクダサイ…)
ということで、当日のお楽しみです。

今年はキャンペーンもやっちゃいます!

そして、何といっても今年の安芸ん堂の目玉はコレです。

抽選で総額10万円相当の豪華景品プレゼント!
FF連続出展記念 GW大感謝キャンペーン

なんと、今話題の「iPad Pro」に、もらって嬉しい「Amazonギフトカード」
広島人なら外せない「カープ観戦ペアチケット」が当たっちゃうんです。

応募もカンタン。

  • facebookの【いいね】と【シェア】
  • twitterの【フォロー】と【ツイート】
  • メルマガの登録
  • 安芸ん堂ショップサイトへの会員登録やお買い物

この、いずれかで応募ができちゃうんです。

しかも、ショップサイトへ会員登録すると確立2倍!
さらに、お買い物をすると4倍に!
なんてことになってしまうんです。

詳しい内容は、2日の夕方頃に公開になるキャンペーンページを見てください。
もちろん、フラワーフェスティバルの安芸ん堂ブースへ来てくれれば、
キャンペーンの入口になる、うちわやおみくじを配布していますよ。
真っ赤な安芸ん堂Tシャツを見つけたら、「何かちょうだい!」と声をかけてください。
運が良ければ2つともゲットできるかも!?

haifu

facebookやtwitterから応募をしようと考えている人は、
安芸ん堂の公式facebookページを「いいね」やTwitterを「フォロー」して待っていれば、
キャンペーン情報が自動的に流れてきます。


あとはその記事を「シェア」「ツイート」するだけで応募完了!
なんてカンタン。あとは「果報は寝て待て」です。

みなさん、5月3日〜5日は、フラワーフェスティバルに出かけてみてはいかがでしょうか?
安芸ん堂スタッフ一同、平和公園噴水前広場でお待ちしています!

広島の新名物!元祖一夜干しホルモンを提供する居酒屋「あかんたれ」【広島酒部】

こんにちは安芸ん堂「広島酒部」のaiです。

春ですね~
お花見、歓送迎会など、いいお酒の季節ですよね~
(年中お酒の季節と言っているのは置いといて)

今回は、aiとひまごんで、ふらっと立ち寄れる居酒屋さん
中区立町にあります「あかんたれ」さんにおじゃましましたよ~

 

 

「広島新名物 元祖 一夜干しホルモン」広島の飲食業界を盛り上げたい!

さて、aiとひまごんがこちらのお店を訪ねた理由。それは、
東京に住むaiの友人が、広島を盛り上げてる熱い男がいるよ~と紹介してくれたからです。

優しい笑顔でむかえてくださった「あかんたれ」代表三代基樹さんに
一夜干しホルモンのこと、広島のことを聞いてみましたよ~


広島の中心街立町にある「あかんたれ」

「広島新名物 元祖 一夜干しホルモン」誕生のきっかけ

昨今の不況で、飲食業界も相当な影響を受けてきました。
そんな中三代さんは飲食店の仲間と、集客力を上げる起爆剤として何かないか?と考え、多くの飲食店からの協力をを得て開発に至ったそうです。

広島の飲食業界を盛り上げたいという、熱い同士から誕生した、「広島新名物 元祖 一夜干しホルモン」
「もみじまんじゅうとまでは行かないけれど、せんじがらのような存在になれたらいいな」
と語ってくださいましたよ~

お話しを聞いて安芸ん堂のコンセプトととっても似ていて、広島を楽しく盛り上げたいという熱い想いにaiもひまごんも共感&感心しっぱなしでした。

一夜干しホルモンが食べられるお店

現在広島県内外およそ約100店舗もの飲食店で食べられる一夜干しホルモン!
食べられるお店がとっても多くて書ききれません~

 


こののぼりが目印です!

もちろん「あかんたれ」で食べることができますよ~
 

家庭でも食べられる!「広島新名物 元祖 炙り一夜干しホルモン」

大人気の一夜干しホルモン。お店で食べるのが一番美味しいのですが、「広島新名物 元祖 炙り一夜干しホルモン」は、家庭でも食べることができるんです。広島のお土産として、高速道路のサービスエリア、空港、お土産物店で販売しています。
安芸ん堂のおりづるアクセサリーも置いている、東京銀座の広島アンテナショップ「TAU」でも販売しているそうですよ~(とさりげなく安芸ん堂もアピール)

でも主婦のaiは料理が得意じゃないんです~
どうやって食べればいいんでしょうか?
そのままでも大丈夫。電子レンジで少し温めるだけでOK
一味マヨネーズをちょい足しするのがおすすめだそうです
その他天ぷらや炒め物に入れてみるのもいいそうです!楽ちん~
HPにおすすめの調理法が載っています
レシピ→こちら

 


お土産にも!「広島新名物 元祖 炙り一夜干しホルモン」
広島新名物 元祖 一夜干しホルモンHP→こちら

こんなに広島のことを愛する三代さん。実は大阪出身と聞いて驚きました。
言葉遣いと心意気が完全に広島人だからです。
同じ広島に住んでいるのに、東京に住む友人に繋いでもらった不思議な縁です。一緒になって広島を盛り上げたいとaiは思っています!というわけで記念撮影~


左:「あかんたれ」代表三代基樹さん 右:安芸ん堂のai

 

「あかんたれ」でカンパイ!

そんなお話しを聞いたら、もう飲まないわけにはいきませんよね~
というわけで、まずはビールで乾杯です。

店長の宮前さんも大阪出身。関西弁でとっても明るいキャラクターです。
広島の街中にあるこのお店。街の喧騒を忘れてくつろげる雰囲気を作ってくれています。

 
落ち着く店内。楽しく迎えてくれる店長の宮前さん

 

まずは一夜干しホルモンを試食!

実は・・・ここだけの話ですが aiはホルモンが得意じゃないんです。その理由は、ホルモン独特の匂い、それからいつ飲みこんだらいいのか解らない噛み切れなさ。
なので今回ホルモンが食べられなかったらどうしようと動揺して写真もブレブレです。(スイマセン)

そんな緊張の中、一夜干しホルモン炙りと、一夜干しホルモンの天ぷらが出てきました。

 
ジューシーな一夜干しホルモン炙りと、上品な一夜干しホルモン天ぷら

わ~とってもおいしそうです!
これなら食べられるかも~パク~

!!美味しいです!!!感動!!

臭くない。
噛み切れる。
箸がすすむ!
なんで?

その秘密は、ホルモンを秘伝の調味料で味付けし、さらに一夜干しすることで旨みがギュッと凝縮するから。新鮮なホルモンを丁寧に時間をかけて下処理しているから、ホルモン一番の苦手ポイント、臭みと噛み切れなさをクリアしてるんですね~まいりました。

天ぷらは、塩をちょびっと付けていただきます。
ちょっと上品な味です。
ビールにも合うけれど、日本酒焼酎にもおすすめです。

一夜干しホルモン炙りは、これぞ!って感じの味付けです。
歯ごたえ、旨み、ジューシーさ!たまりませんっ
ホルモンが食べられる幸せに乾杯!です。

まさしく広島の新名物ですね~
ai的には、今まで食べることをあきらめていたホルモンを食べることができて、人生にまたひとつ食べる楽しみが増えました。私の中でも新名物!ありがとう一夜干しホルモン!


広島の新名物「一夜干しホルモン」是非一度お試しあれ!

かわいいイラストがあちこちに

ふと気づくと、メニューやカウンターのあちこちにゆる~いイラストを見つけました。
トイレにも手描きのイラストがたくさん!
メニューにもある甘らっきょちゃんがすっごくかわいい!!!

三代さんの奥様が描かれたイラストだそうです!(うまいっ!)
さらにこんなにかわいいあいうえお表を100円で販売(このかわいさで100円は安すぎるっ)

aiも3歳の娘のために大人買いしてしまいました。
こんなかわいいデザインのあいうえお表が欲しかったんです。

もっとイラストのグッズないの~~?
そんなあなたにLINEスタンプもあるんです

【LINEクリエイターズスタンプ】
おもしろかわいい!ゆる~い日常スタンプ
クリエイター名:tankyushin
スタンプ名:甘らっきょ

観光客にもおすすめ

「あかんたれ」には広島の素材や、広島を感じられるメニューが結構あります。
瀬戸内レモンビールや、瀬戸内モヒートなどのドリンクも。
一番の売りはカウンターにあるメニューボード。
たくさんの日替わりメニューが並びます。
広島の素材を積極的に使うようにしているそうです。
常連さんから、「たまにものすごく大きいメニューがあるけんのぉ」と教えてもらいました。
以前ものすごく大きい焼売がメニューにあったそうで、皮の業者にもお願いして、他にはない焼売を作ったのだそうです。

広島にやって来た人を連れてくるにはもってこいのお店だな~と思っていると、外国人観光客が入店してきました。先ほどの常連さんがどこから来たのか聞いてみるとフランスからだそう。常連さんは上手に翻訳アプリとボディーランゲージを使い(ほぼ広島弁)観光案内をしてあげていました。

「あかんたれ」は、常連さんも、一見さんも、言葉が通じない外国人観光客も楽しめちゃうお店です。

  
広島で大人気コーネもオススメ!一夜干しホルモンはやっぱりビールが◎ 

 

あかんたれ
広島県広島市中区立町3-20 菊崎ビル 1F
立町電停からすぐ
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜日
Facebookページ:あかんたれに行きたくなる通信

 

取材といいながらも結局今回も楽しんじゃいましたね~
お酒飲んで楽しくお話しすればいいなんて。
こりゃあいい仕事を見つけたな~なんて思ってるaiでした。

マリーナホップの名探偵コナン展に行ってきました

皆さん、初めまして、福丸といいます。

実は、安芸ん堂の初期メンバー最後の一人なんです。
ブログでも、よく登場している、ひまごん、ai、よん、はお馴染みだと思いますが、陰に隠れて、ひっそりと活動しておりました。(たいして役に立っていませんが・・・。)
まぁ、どうでもいいことなんですけど、ブログには定期的に参加していきますので、皆さん、よろしくお願いします!!

ところで、安芸ん堂のブログは「広島」をテーマにしているので、今回のブログでは、広島で開催中のイベントを紹介しようと思います。

名探偵コナン展

↑上の画像をクリックしたらコナン展のページへリンクします。

家族で楽しめる名探偵コナン展

先日、名探偵コナン連載20周年を記念した展示会、コナン展が中四国初の開催となるということで広島会場の広島マリーナホップに行ってきました。
日曜日の昼過ぎに行きましたが、並ぶことなく入れました。でも、会場内は人がたくさんいて大変賑わっていましたよ!
4/10(日)で広島会場は終わりとなってしまうので、最終日は人が多いかもしれませんね。

その前にちょっと余談で、私には息子が2人いまして、特に上の子が名探偵コナンが大好きで将来探偵になりたいとまで思うほどなんですが、今までも、大阪会場、福岡会場にも足を運んでいるほどです。

探偵気分で謎解きをしよう!

この展示会の内容としては、原作20周年の歴史を振り返って見る名シーンの展示、そして一番の醍醐味は謎解き!これが目的で来られる人も多いと思います。
4種類の探偵手帳の内1種類を手に取り、自らが探偵となって、展示会会場に隠された「ヒント」をもとに謎を解き明かしていく「謎解き展覧会」となっています。

今まで行ったコナン展も形式は同じですが、謎解きの内容はそれぞれの会場オリジナルになっているので、どの会場に行っても楽しめる催しとなっています。
もし謎が解けなくても、ちゃんとヒントもあるし、スタッフが対応してくれるので安心です。

名探偵コナングッズ

謎解きが終わった後は、会場でしか手に入らない限定グッズを皆さん買っていかれていました。ちなみにうちの息子もこれが目当てです。

名探偵コナン展で記念撮影

↑ 入口でスタッフが撮影してくれました!

 

ラスト1週間ですが、まだ間に合いますので、名探偵コナンに興味がある方、謎解きが好きな方は一度行かれてみてはいかがでしょうか?
文章を書くのが苦手な福丸でした。今後ともよろしくお願いします。

開催概要

名探偵コナン連載20周年記念「コナン展」
広島会場inマリーナホップ
開催日時 :2016年3月11日(金)~4月10日(日)
       10:00~20:00(3月18日までの平日は13:00~20:00)
       ※入場は閉場の1時間前まで
会場:マリーナホップ マーメイドスペース
    (〒733−0036 広島市西区観音新町4丁目14)
入場料:当日券 大人(中学生以上) 1,200円
           子ども(3歳~小学生) 700円
※前売券の販売は終了しています
※2歳以下無料 ※シニア割引(60歳以上、当日券のみ)
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び
  戦傷病者手帳の所持者と介助者(1名まで)の当日料金は半額
※団体は20名以上で前売券と同料金
※小学生以下は要保護者同伴

マリーナホップ → こちら
マリーナホップのアクセス
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3293.620863863324!2d132.41401411522315!3d34.360126080523344!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x355aa36a43f95aeb%3A0x1d8ad158d78dcdae!2z44Kz44Kz44Gg44GR44Oi44O844OrIOW6g-WztuODnuODquODvOODiuODm-ODg-ODlw!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1459751951484&w=600&h=450]

西条酒造芸術祭に行ってきました

皆さんこんにちは。『広島酒部』のくわわです。

この度aiさんをはじめ社内の有志(飲んべえ)で結成した『広島酒部』の第一回目の活動として、『西条酒造芸術祭』に行ってきました。

その時の様子をゆる~くイラストにしてみました。

以前『亀の日常茶飯事』ブログでもちょこちょこ文章を書かせていただいておりましたが、今回はイラストブログに挑戦してみました。

aiさんの記事と合わせて、よろしかったらご覧くださいませ。

西条酒造芸術祭に行ってきました! Connectチケットはとても大きい…。西条酒造芸術祭では7種類の日本酒が飲み放題です。あちこち歩きまわるので酔も回ります。作家の高田泉さんと音楽担当の小林さんにインタビューしました。西条には何気なく入った細い路地に古民家を改築したカフェがありました。くぐり門珈琲店でランチ!コメカラ美味しいです。山陽鶴の黒松蔵で出会った菌ちゃんたち。ワークショップで作られていました。とてもかわいい。お酒とアートと音楽が一度に味わえて楽しいイベントでした!

広島酒部 in 西条酒蔵芸術祭2016

広島酒部 in 西条酒蔵芸術祭 2016

こんにちは安芸ん堂のaiです。
いきなりですが・・・安芸ん堂は「広島酒部」を結成します!

広島のいいモノいいコトを発信するというコンセプトの安芸ん堂で、
広島の「酒」にまつわる様々な情報を発信するコーナーを勝手にはじめちゃいま~す!

第1回目は西条酒蔵芸術祭。広島で活躍する2人の作家インタビューもあります。
(小林義男:サウンドアーティスト 高田泉:空間アーティスト)
ゆる~くお伝えしますので最後までおつきあいくださいね~

西条酒蔵芸術祭→Connect←2016

広島酒部記念すべき第1回目に参上したのは、今年で4回目になる、西条酒蔵芸術祭です。
酒都西条の酒蔵で行われる「アート×音楽×酒」のコラボレーション展示なんです。
2013年のテーマ「磨く」
2014年のテーマ「発酵」
2015年のテーマ「熟成」
そして今年2016年は「御酌」
これまで日本酒製造における各工程をテーマとしてきて、
今年の「御酌」は完成した酒を人々と共有するという意味を込めているそうです!
aiは2014年の「発酵」から見に行っているこのイベントのファンです。

 

各酒蔵の会場では、この大きなフリーパスチケット(500円)と、
お酒飲み放題チケット(500円)として、Connectオリジナルお猪口がもらえます。

西条酒蔵芸術祭→Connect←2016 詳しくは→ こちら

まずは腹ごしらえ

今回酒部の参加は4名。くわわ、karo、ai、宮崎(ニシキプリントの社長)です。
ちゃんと時間通りに集まったくわわとkaroは、ランチに西条の名物「コメカラ」を食べることに。
二人が味わったのはくぐり門コーヒーのコメカラランチです。
おいしいコーヒーとデザートもついててコメカラが食べられるお得なランチになっています。

 
▲くぐり門珈琲店のコメカラプレート

コメカラは米粉と日本酒を使ったから揚げで、サクサクの衣が特徴です。
西条のコメカラ加盟店はコメカラマップでチェックしてくださいね~
くぐり門→こちら
コメカラマップPDF→こちら
かめくんブログでも以前コメカラを紹介しています→こちら

五感で感じるインスタレーション

酒部が揃ったところで一行は福美人・精米所横へ。
まずは福美人を一杯いただき、アートの世界へ・・・

 
▲オシャレな日本酒サーバー。赤一面の空間で乾杯!


▲床一面に艶やかな着物。そこに桜の花びらが散る。

 
▲小部屋を覗くとそこは遊女の部屋。短歌が遊女の哀しさを表現する。

イベントのテーマ「御酌」のある風景を「遊郭」で表現した空間です。
入るとまず真っ赤な世界。ぞわぞわする音楽に、奥へ奥へと誘われます。
赤い紙に書かれたひとつ一つの書は、遊郭へ連れてこられた女たちの短歌です。
奥の小部屋は、寝室となっていて、哀しくも切ない遊女の想いを覗くことができます。
面白がって覗いていたら、すぐ後ろから小さな女の子の声が聴こえた瞬間、
急に切なさが溢れてしまいました。

このように見ている人がどういう気持ちになるかを想像し、さまざまな仕掛けや装置を作るのがインスタレーション(空間芸術)です。

アートと音がほろ酔いの観覧者を遊郭の世界へあっという間に連れていきます。
今回作家さんがインタビューに答えてくれましたよ~


▲左が小林さん(サウンドアーティスト) 右が高田さん(空間アート)

 

かつて遊郭だった故郷を想い、僕なりの解釈で綴った音です

広島コンピュータ専門学校の非常勤講師もされている、サウンドアーティストの小林義男さんに、真面目に(ほろ酔いで)話しを伺いました。

Q.今回の作品「遊郭」に込めた想いを教えてください。
A.まずこの会場を見て、高田さんとお話をして、奥に小部屋があるこの空間は、遊郭のイメージにぴったりだという話になりました。そして高田さんの短歌を見たとき、僕の故郷を思い出してうるっときたんです。
 僕の生まれ故郷は、大崎上島の木江という土地です。昔この島は、瀬戸内海を行き来する船乗りが停泊する宿場町で、遊郭が栄えていました。音の素材を収録するため早朝のフェリー乗り場(木江 天満港)に出かけた時、波に揺られて桟橋が軋む音が遊女の哀しい叫びに聴こえてきました。華やかだけれど物悲しい遊郭を僕なりに音で表現してみました。

Q.小林さんが特にこだわった部分はどこですか?
A.桟橋が軋む音は再生速度を変えることで不気味で不思議な音に加工しています。場所らしさを出すため、波野の音も入れています。
 女の子と大人の女性に短歌を詠ませているのですが、大人の女性の声は会場の上部に設置した複数のスピーカーから移動しながら再生されます。
合計8台のスピーカーを使うことで、来場者を音で包み込むような状態にしました。

Q.今回お酒のイベントということで、西条のお酒も飲まれたと思います。何かおすすめなどはありますか?
A.僕は本当にお酒に弱くてあまり飲まないんですが、それでもこの会場でふるまわれている福美人はおいしいと思いました。あと、賀茂鶴も飲みやすかったです。

Q.最後に広島の好きなところはなんですか?
A.アート活動を地道にやっている人が結構いるのが嬉しいですね~

とってもやさしいまなざしでわかりやすくお話しして下さいました。
スピーカーがまさか8台もあるとは驚きでした。他の作品も見てみたいですね~
小林さん本当にありがとうございました~

【小林義男(こばやしよしお)プロフィール】
サウンドアーティスト。
ユニット「光る風」で広島を中心にライブ活動、アートイベントに参加している。
宮島アート展(大聖院)、広島県立美術館電子音楽イベント、8月6日慰霊のための音楽奉献、など活動は多数。
広島電子音楽研究会所属。
広島コンピュータ専門学校にてDTM系非常勤講師。

【今後の予定】
音楽ユニット「光る風」LIVE
4月24日(日)岩国ジャズストリート
5月14日(土)広島の庄子勝治さん(Sax)&イタリアのGianni Gebbiaさん(Sax)によるユニットのオープニングアクト(Music Bar Jugemu)

【動画】
YouTube 「光る風」
 

Sound Cloud
https://soundcloud.com/yoshio_kobayashi

「春秋分点」(現在活動停止中)
https://www.youtube.com/watch?v=aT506eIf9VE
https://www.youtube.com/watch?v=Jb3puDMyL4A

 

フィルターになる表現がしたい

広島を拠点とした空間芸術を得意とするアーティストで、aiとは学生時代からのつきあい。そんな高田泉さんに真面目に(ほろ酔いで)インタビューしました。

Q.今回の作品「遊郭」に込めた想いを教えてください。
A.華やかで楽しい、御酌のある風景。大人の遊び場という派手なイメージとは裏腹に、身売りされてきた遊女の気持ちになって短歌を綴りました。故郷に帰れなくて淋しい気持ち、お客に恋をしても結婚することはない。そんな遊女の哀しさにクローズアップした作品になりました。

Q.「華やかだけれど切ない」この空間のこだわりを教えてください。
A.一面に広がる華やかな着物、金色と赤、さらに全面にさくらが散っています。視覚的な華やかさ、それとは対照的に切ない想いを短歌にすることで、見ている人にはイメージのギャップができます。明と暗をきっちりと出すことで切なさが一層際立つと思います。
 私はこれまで、自分の経験談の詩や短歌を書いてきたんですが、今回初めて遊女の立場で想像し作品を作りました。本や文献で遊女を調べて現代の私が感じた、私のフィルターを通し、表現したものがこの作品です。だからもしかしたら遊女本人が見たら違うと言うかもしれませんが。

Q.レトロな着物やキセル、行燈、おちょこなどかわいい小道具が女子の心をくすぐりますね~
A.着物は女から女へ受け継がれるイメージです。お母さんの箪笥の肥やしを引っ張り出しました。母も喜んでくれました。赤い行燈はリサイクルショップを探したけれど見つからず、実は自作しています。

Q.そんな高田さんは、FMはつかいちのパーソナリティもしていますね。どんな番組ですか?
A.広島県内のアート情報、沖縄の情報を発信しています。毎回広島で活躍するアーティストのゲストを迎え対談しています。アートと、広島で表現活動をしている人を応援したいという気持ちでやっています。

Q.最後に広島の好きなところはなんですか?
A.山・海・川が全部あり、田舎過ぎず都会すぎないゆったりしたところですかね~。発展途上だから自分で作る、始める感じの人が多い気がします。

インスタレーションは、理解し辛いことがよくあります。
高田さんが一旦インプットした様々な記憶や想いを、かみ砕いてからアウトプットしたからこそ分かりやすくい理解しやすい作品になっているんだと感じました。

そんな高田泉さんには、安芸ん堂のおりづるぴあすを付けてもらいました~
このピアスはaiが以前高田さんにプレゼントしたもの。


▲安芸ん堂のおりづるぴあすをつけた高田泉さん

かわいい~!似合う~!
おしゃれな民俗衣装っぽい格好の高田さんにもぴったり!
どんなファッションでも合うのがおりづるぴあすの特徴ですよね~
なんて強引に宣伝しちゃいましたが、高田さんもお気に入りの様子でした。

【高田泉(たかたいずみ)プロフィール】
1980年生まれ廿日市市出身
比治山大学短期大学部美術家洋画コース卒業
現在はインスタレーションの作家、短歌、詩、小説、
子どもの創作教室の講師、イベント等のフェイスペインター
FMはつかいちのパーソナリティもつとめている

【ラジオ】
第1日曜日 午前11時~13時 「LOVE & ART」
広島と、広島で活躍するアーティストを応援!
毎回ゲスト(アーティスト)との対談があります。

【アクセス】
高田泉さんのFacebookページは→こちら

【動画】
Youtube「おちょろ心中」

【今後の予定】
5月3~5日(火~木)広島フラワーフェスティバルでのフェイスペイント
詩集を計画中。
来年には世界一周の旅に出発する予定


お二人のますますの活躍を期待しています!
楽しませていただきました~ありがとうございました~

 

酒泉館でちょっと休憩

作品を見た後は、一休み。
賀茂泉が運営する洋館の酒泉館で、飲み比べセットをいただきました。

 
お酒がのめないkaroは、抹茶とおまんじゅうのセット。
かわいくておいしくて女子力上がる~

▲レトロに佇む洋館建ての酒泉館
酒泉館詳しくは→こちら

山陽鶴の黒松蔵ではかわいい麹菌が・・・

ここでaiは帰りましたが、他のメンバーはもうちょっと見て回ることに。
今度は山陽鶴の黒松蔵におじゃましました。

なんだかかわいい~ キラキラしてる~
音に反応して、光ったり、音が鳴ったりします。
この下にしいてある円盤は、酒を仕込む樽の蓋です。
大きい~と言ったら
これでも小さい方と言われびっくりです。

この白くてかわいい物体はお酒を発酵させるときに必要な麹菌たち。
菌ちゃんは壁の小さな穴から出てきたりしているものも。

 
▲壁の小さな隙間や、いろんな場所から菌ちゃんがにょきにょきと

 
▲菌ちゃんは本当に生きているみたいです。   ▲ワークショップの作品の菌ちゃんたち

菌ちゃんは様々な蔵がある中で、この黒松蔵だけの菌なのだそうです。
いい具合にお酒も入って、菌ちゃんの不思議な存在も
自然に感じてきます。ごく当たり前にいる犬や猫と同じような・・・

次に隣にある土蔵の蔵にも入ってみました。
こちらは屏風や木、扇子などに美しい絵が描かれています。

 
▲山陽鶴のKUBOというお酒が描かれています。なんだかうれしいですね。


▲あっ!この蔵の中にも菌ちゃんが!どこにいるかわかりますか?

その後、一行は居酒屋で飲み直し(どんだけ~)
ベロベロになっておひらきになったそうです。(後日談)

西条の酒蔵通りは、JR西条駅のすぐ近く。結構便利な場所なんです。
ちょっと足をのばして酒都西条を味わってみてはいかがでしょうか。

私aiは大声で言いたい。
西条は酒まつりだけじゃないっ
酒とアートと音楽を楽しめるこんなおしゃれなお祭りもあるんですエッヘン!

長々と書きましたがおつきあいありがとうございました。
来年のConnectも楽しみですね~

4月10・11日はG7広島外相会合なのです

4月10・11日はG7広島外相会合なのです 

こんにちは。安芸ん堂のひまごんです。

春ですね。
ひまごんは普段自転車で通勤しているんですけど、
コートにマフラー・手袋完備で通勤していた少し前がウソのようです。

そんなひまごんの通勤中に見かけるこの電光掲示板に、
今年初め頃から現れたこの表示。

電光掲示板01

電光掲示板02

電光掲示板03

最初の頃は、えらく早い時期からお知らせするんだなぁと思いながら、
時々見上げる程度だったんですが、
最近はいよいよ近づいてきたなぁと、ついつい毎日確認するのが日課になりつつあります。

そんなに毎日気にするくらい興味があるのか?
答えは「NO!」です。
えぇ、それはもう大声で断言できるほどの潔いNOです。

正直なところ、政治の話に疎いひまごんにとっては、
「何やら各国のえらい人が集まって、世界のことについて話すらしい」
という、うすらぼんやりしたことしか分かりません。
ハッキリ言って知識0なのです。
きっと、昔々社会の授業なんかで習ったんでしょうけどねぇ。
覚えていません。
ひまごんの頭の中からは、まったく、これっぽっちも、
サミットについての知識なんて出てきやしません。

そこで、少しだけ調べてみることにしました。

サミット外相会合とは?

どうやら今回広島で開かれるのは「2016サミット関係閣僚会合 G7広島外相会合」というもののようです。
ちゃんとホームページもありましたよ。→G7広島外相会合HP

そこには、ひまごんの知りたいコトが簡潔に説明してありました。
まず、G7外相会合とは……
「G7外相会合は、サミットに合わせて開催される関係閣僚会合の一つで、直近の国際情勢について外相間で議論を行い、その後の首脳会合での議論の基礎ともなる重要な会合です。2016年のG7外相会合は、伊勢志摩サミットに関連した10の関係閣僚会合の中で最初となる2016年4月10日、11日に、広島で開催されます。」

ふむふむ。

次に、サミットとは……
「サミットとは、日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダの7か国(G7)の首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して、国際社会が直面する様々な地球規模の課題について議論する首脳会議です。伊勢志摩サミットは、2016年5月26日、27日に三重県伊勢市で開催されます。」

ほほぅ。

うん。。。ぅんん?
分かったような、分からないような。
よし、詳しく調べるのは今度にしよう!(「明日からがんばる」が口ぐせ)

分かったのは「G7の国の外相が広島に集まって、国際情勢について話をする」
ということです。
うすらぼんやりだった知識に、ほんの少しだけ知識が追加されました。
ただ、このG7の国を見てひまごんが思ったのは、
フランスが足りない
です。

フランスが足りないってどういうこと?

安芸ん堂が販売している「国旗メモ」
メモとしてはもちろんですが、折り紙になったり、
表紙はポストカードになったりなどなど、
色んな使い方もしてもらえて、しかもその国の情報も載っているという、
とってもかわいくて勉強になるメモ帳なんです。

国旗メモ(折り紙)

国旗メモ(国情報)

現在売り出しているのは、
日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、スイス、ブラジルの8か国。
国旗メモ(安芸ん堂SHOP)

国旗メモ

ほらね、「フランスが足りない
惜しい。なんて惜しい。

でも、そんな国旗メモも、みなさんからのリクエストで種類が増えるという可能性を秘めているんです。
この国の国旗メモがほしい!など、みなさんからのリクエストはいつでもお待ちしていますよ。

と、国旗メモの宣伝もしたし、今回はこのへんで。
今日もまた、「おしいなぁ…」と思いつつ、看板を見上げるひまごんでした。

Googleのマイマップがいい感じに機能アップしていたので広島のいいトコマップを作ってみた

Googleマイマップ

皆さんお疲れ様です。安芸ん堂のよんです。

3月は年度末で忙しい時期です。そんな中でも安芸ん堂はいろいろ動きます。(水面下で)

さて、今日はちょっと面白いものを見つけたのでご紹介したいと思います。

Google「マイマップ」

皆さんはGoogleマップを使われたことはありますか?おそらく、ほとんどの方が使ったことがあるのではないでしょうか。スマートフォンが普及してきたこともあり、マップアプリは本当に便利で、必ずスマートフォンにも入っています。私もめっちゃ使います。車のナビなんてもういらないというぐらいスマホのGoogleマップを使っています。ルート検索やナビゲーション機能は超便利。

そんな便利なGoogleマップですが、「マイマップ」ツールは皆さんご存知でしょうか?

その名の通り、自分専用のマップを作ることができるツールです。マップを作ると言っても簡単で、アイコン(マーカー)を自分の好きなところに配置して、そこの名称や説明、画像などを入力、添付できるというものなのですが、Googleアカウントを持っていれば誰でも簡単に作ることができます。

ただ、以前のマイマップツールでは、本当にアイコンを配置して名称入れるだけ、というぐらいしかできませんでした。それを外部サイトに貼り付けたりはできたのですが、あまり使い勝手がいいとは言えませんでした。

機能アップしたGoogle「マイマップ」

では何が変わったのか?

唯一変わったのはその全てです。(某CM風)

嘘です。そこまでは変わっていません。でも本当に使い勝手がよくなっていました。

機能アップ前

  • 任意の位置にマーカー置ける(アイコンカスタマイズ)
  • マーカーごとに画像添付できる
  • 説明文を入れられる
  • 他アカウントと共有できる
  • 外部サイト貼付け

機能アップ後

  • マップリストをレイヤー(カテゴリ)分けできる
  • マップリストの順番を自由に変えられる
  • ルートを入れられる
  • Googleドキュメントに保存される

もちろん機能アップ前の内容は今も全て可能です。マップリストというのはマーカーを追加していくとリストが作成されるのですが、以前はその並びが登録順だったか、名称順だったかで任意の並びにならなかったんですね。そしてカテゴリごとに分けられないのでリストがごちゃごちゃになってしまっていたんです。

そして嬉しいことにルートも入れられる。さらにGoogleドキュメントに保存されて共有可能。共有は以前もできたんですが、Googleドキュメント上で、というのがいいですね。

Googleマイマップの作り方は簡単!

Googleマイマップへようこそ

まずはこちらにアクセスして「新しい地図を作成」をクリックします。
※もちろんGoogleアカウントが必要です。

Googleマイマップ

 

マップの作り方

マップ作成は簡単です。マーカーを置くだけ。マップ上の名称をクリックしてもマーカーを作れます。マーカーを追加していくと、左のメニューに追加されます。ここが以前は非常に使いにくかった。リスト上でドラッグアンドドロップで並びを変えられます。レイヤーも追加し放題。

 

マイマップがGoogleドキュメントで保存されている!?

保存先がまさかのGoogleドキュメント。最近よく使っていたので嬉しい誤算です。これで共有した人と一緒にマップをいじれます。さー誰と共有しようかな。(チラッチラッ)

というわけで「広島のいいトコ」というマップを作ってみました。まだ全然マーカーありませんがちょっとずつ追加していきたいなと思っています。

 

 

安芸ん堂は『広島ざんまいグルメ楽市を開催します』

こんにちわ!安芸ん堂のaiです。
安芸ん堂は今週末、東京の三軒茶屋商店街で
ぐるり瀬戸内コラボフェスタ『広島ざんまいグルメ楽市』を開催します。

広島グルメが三茶に集結!
名産品から新名物まで勢ぞろい!

2014年にスタートしたぐるり瀬戸内コラボフェスタは、三軒茶屋商店街加盟店が、いま注目されている「瀬戸内エリア」の商材を扱い瀬戸内の魅力を発信するイベントです。これまで岡山編、山口編、広島編、愛媛編を実施し、1日平均5,000人超の集客を誇る人気イベントとなっています。

今回の『広島ざんまいグルメ楽市』は、
「広島からいいモノ・いいコトを発信する」という安芸ん堂のコンセプト同様に、
made in 広島の素晴らしさを主に「食」で紹介します。

各ブースの紹介

今回のぐるり瀬戸内コラボフェスタ『広島ざんまいグルメ楽市』は、お好み焼き、牡蠣料理、もみじ饅頭など広島を代表する名産品から、地酒、B級グルメまで、広島からお届けする冬の味覚を、たっぷりと味わえる物産展となっておりますよ~

では、どんな出展企業があるのか見てみましょ~

広島のおいしいものがいっぱいですね~
何がオススメって?
全部です!

共同ブースでは、広島お馴染みのお土産コーナーが充実です!
もちろん安芸ん堂の大人気商品おりづるアクセサリーや、国旗メモも販売しています。
さらに、千羽鶴再生紙を使った新商品として、
あぶらとりがみや、ポチ袋、作って楽しいペーパークラフトもご用意していますよ~
こちらも忘れずにお立ち寄りくださいね!

174948_リーフレット.indd

 

ゆるキャラが商店街を練り歩く!?

さて、目玉となるのが『三茶そぞろ歩き』企画。
宮島観光親善大使の高橋裕子さん、人気モデルの甲斐琴珠さん、三茶をPRする三茶ガールズ、さらに、三茶と広島のゆるキャラといった大所帯が、三軒茶屋のメインストリート・茶沢通りを練り歩きます!

さらに、じゃんけん大会が1日3回あるんです!
じゃんけんに勝ったら素敵なプレゼントがもらえるらしいですよ~

このほか、間慎太郎さんによる音楽LIVEや、マフラー作りのワークショップなど、楽しいイベントをたくさんご用意しておりますよ~

174948_リーフレット.indd

会場案内

 

さあ!今週末は三茶で広島のグルメを思いっきり堪能してください!!

アクセス

電車の場合
渋谷から東急田園都市線にのって約5分(2駅目)
改札口を出てすぐ右側の(北出口)にでれば三茶しゃれなあどの入り口です。

車の場合
国道246号三軒茶屋交差点から下北沢に通じる道(茶沢通り)の商店街が三茶しゃれなあどです。

三軒茶屋銀座商店街 三茶しゃれなあど

 

広島グリーンアリーナで開催されるビジネスフェアに出展します!

ビジネスフェア2015

突然ですが、明日11/17(火)に広島グリーンアリーナで開催される「ビジネスフェア」に出展します!

当初は出展しようとしたらすでに一杯だということで今回は諦めていたのですが、いくつか空きが出たようで急遽出展が決まりました。嬉しいやら困るやらでドタバタと準備にとりかかり、なんとか明日の出展にこぎ着けました。

今回は主に販売が目的ではなくマッチングが目的なので準備するものと言えば、ブース回りのものだったり、商品も数よりはサンプル的なものがあればよいということで少ない時間でも準備ができました。※販売ももちろん行いますよ。

ビジネスフェアとは?

ビジネスフェアとは、「広島信用金庫」「呉信用金庫」「しまなみ信用金庫」「広島みどり信用金庫」「広島県信用金庫協会」が主催する信用金庫合同のビジネスフェアです。今年で第10回目を迎え、テーマは「今こそ発揮、広島の力!」と題されています。

業種は様々で「機械・器具・加工製造」「食品」「生活・健康」「IT・情報・通信」「建築・不動産」「環境」「医療・福祉」「広告・サービス・その他」「ニュービジネス」「産学連携」「海外」「PRゾーン」の12のブロックに分けられており、全業種にわたり300以上の企業、大学、機関が出展するようです。来場者も毎年11,000人以上いるようなので相当大きなイベントですね。

「ウーマンeyesゾーン」、「機能性食品ゾーン」、「やまなみ・しまなみ うまいもんゾーン」、「PRゾーン」と、それぞれテーマごとにブースも分けられているようです。

女性の視点で商品開発された「ウーマンeyesゾーン」と、やまなみ街道・しまなみ海道をテーマに島根県、広島県、愛媛県からの出展される「やまなみ・しまなみ うまいもんゾーン」はがあるようです。

出展団体の一覧はこちらからご覧いただけます。

安芸ん堂は何をするの?

安芸ん堂は主に商品の販売、それから販路拡大のためのPR、コラボレーションしていただける企業様との提携を目標に出展します。ビジネスフェア出展は初めてなので今回の参加でいろいろ学べるように頑張りたいと思います。

 

信用金庫合同ビジネスフェア
会  場 広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館 大アリーナ)
住  所 〒730-0011
広島県広島市中区基町4−1
展示・商談 平成27年11月17日(火) 10:00~17:00
Webサイト https://bf-shinkin.hiroshima.jp/b-fair.php

[map addr=”広島県広島市中区基町4−1″ height=”350px”]