カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

広島ざんまいグルメ楽市を開催します

こんにちはaiです。

安芸ん堂は1月14日(土)と1月15日(日)
東京三軒茶屋で広島ざんまいグルメ楽市を開催します!

広島ざんまいグルメ楽市は安芸ん堂が主催になってから2回目となる
広島の物産展です。
第1回目の様子その1→こちら
第1回目の様子その2→こちら

今回のイベントのテーマは
グルメカープ折り鶴も」

そんなわけで広島いいとこどりのイベントとなっています!
さぁ!気になる内容を広島弁で紹介していきますよ~

飲食出店ブース

出店ブースは全10店舗!
広島のおいしいものを食べつくしんさい!

広島では汁なし担担麺が熱いんよ!しかもキング軒はぶち有名店じゃけんね
まぁいっぺん食べてみんさい!この辛さクセになるけぇ

 

そこのおじょうちゃん体がよう冷えとるね~
生姜湯のやさしい味で体の芯から温まっていきんさい
この生姜湯は安芸ん堂ショップでも買えるけんね
★蒸し生姜粉末購入はこちら

 

広島の日本酒はおいしいんじゃけぇ
広島のグルメによう合うけぇね。

 

広島といえば冬の味覚牡蠣!
蒸し焼き牡蠣、牡蠣鍋など
広島の牡蠣を食べにきんさい!

 

広島の狩猟男子がお届けする
ジビエの本格派ホットドッグ!
今人気のジビエをおしゃれに食べてみんさい!

 

広島のソウルフードといえば
あっつあつのお好み焼じゃろ~
鉄板料理のテッパンじゃけん!

 

芋焼酎てくてくは、江田島のサツマイモを使った焼酎なんよ
ちょっとのんでみんさい
ソフトドリンクもここで買えるけん子どもさんも安心じゃね!

 

広島の新名物!元祖一夜干しホルモン
噂の一夜干しホルモン!本場の味を会場で是非食べてみんさいね
安芸ん堂でもお取り寄せできるけぇね
★広島新名物一夜干しホルモン購入はこちら

 

味噌と牡蠣が合うんよ~
おいしいおうどんをめしあがれ

まだどこにも出たことがない新商品じゃけぇね!

 

超有名なもみじ饅頭じゃけぇ食べたことがある人は多いよねぇ
広島にもファンが多いやまだ屋のもみじ饅頭、色んな味を食べてみんさい

 

安芸ん堂ブースではガラポン抽選会と体験コーナー

ガラポン抽選会
安芸ん堂ブースでは、ガラポン抽選会を開催するけぇ。商品購入でもらえる補助券を3枚集めてガラポンに挑戦しんさい!
広島のイイモノが当たるけぇね


 

見所満載!多彩なイベントと豪華出演者

 

盛りだくさんの豪華出演者

 

アクセス

三軒茶屋商店街 三軒茶屋ふれあい広場
東京都世田谷区太子堂2-17-1

 

安芸ん堂からお年玉キャンペーン

会員登録していただいた方全員に。期間中(1月10日~1月31日)何度でもお使いいただける10%OFFクーポンをプレゼントします!!

会員登録しておけばもれなくもらえるので、とってもお得!

まだの方は今すぐ会員登録しちゃいましょ!

この機会に広島のイイモノを安芸ん堂ショップでお得にお買いものしましょう!

広島おすすめスポット「チューリップハット美髪店」と雑貨屋「みずたまぼうし」

こんにちはaiです。
師走は、身も心も気忙しくてバタバタですよね。
でもこんな時こそ、ゆる~い気持ちでいきましょう。
そんなわけで今回はaiが広島の気軽に行ける素敵なお店を紹介しま~す。
今回紹介するのは、1Fがご主人が経営する美髪店で、2Fはその奥さんが経営する雑貨屋さんです。

粋な店主がお出迎え1F「チューリップハット美髪店」

アストラムライン中筋駅から徒歩3分、
赤い屋根が目印の「チューリップハット美髪店」です。サボテンやドライフラワーがきれいに飾ってありますね~、なんだかおしゃれなカフェみたい~あたたかな雰囲気のかわいい外観のお店です。

女子がやっている店かと思いきや、ゆるい~い雰囲気のヒゲの店主井上さんが迎えてくれます。落ち着いた雰囲気の紳士ですが、aiのおバカな話にもちゃ~んと合わせてくれる優しい店主です。独特なやさしい雰囲気なので会話もゆる~く弾みます。なんだかちょうどいい居心地の良さを味わえるんですよね~

そんなチューリップハット美髪店は2013年にオープンし、今年で4年目を迎えるサロンです。井上さんが一人できりもりしています。
「自分が心から行きたいと思える雰囲気と価格」をコンセプトにしていると、井上さんが話してくれました。

 

チューリップハット美髪店店主の井上さん

 

リーズナブルな価格で、こだわりのスタイル

このお店のびっくりするところが、「破格の料金」です。

<料金>

 シャンプー+カット ¥2,700 
 カットのみ ¥1,700 
 小学生以下 ¥1,400 
 カットカラ- ¥5,200~
 生炭酸ヘッドスパ ¥800 

 
なんでこんなに価格を下げたの?
それはおとうさんのおこづかいでフラっと行ける美髪店にしたいな~という願いからだそうなんです。なんともやさしい理由。

こだわらないこだわり

インタビューになごやかに応えてくれました

aiが絶対に譲れないものはある?と質問したところ、井上さんは「こだわりはないよ~」と一言。だけど話しを聞いていたら、こだわりがないのがこだわりなんだという結論に。
お客様の普段の生活、ファッションなどのライフスタイルに合わせたスタイリングの提案を心掛けているそうです。

そうなんですよね~。aiのうちにも4さいの娘がいるのでよくわかります。
子育て中のおとうさんやおかあさんは、自分のおこづかいなんてほぼありません。自分のヘアスタイルは後回しになっちゃうこともしばしば。
だけどこの価格なら大丈夫。いつも素敵なおとうさんおかあさんでいられますね。

子ども連れで行きやすい!

小さな子どもがいると、美容院に連れて行くのってかなりのハードルなんです。大声でしゃべったり、走り回ったり、他のお客さんに話しかけたり・・・どんなにじっとしていてと言い聞かせても、10分が限界といったところ。
このチューリップハット美髪店は、そんな親子にぴったりなんです。
店主が一人で営業しているので、お客さんは完全予約制。プライベートサロンなので他のお客さんに気を使わなくていいんです。なんという居心地の良さでしょう。

待ち合いスペースはおもちゃや絵本がいっぱい

小さなお子さまもごきげんでスタイリングできます

aiの産休中、11ヵ月の娘の髪を、aiが抱っこしたまま切ってもらったことがあります。(あぁこのときはまだ動き回らなかったなぁ・・・遠い目)
親子のケープも用意されていて、グズる子にはDVDを見せてご機嫌をとってくれます。

井上さんは子どもの扱いがとっても上手なんです。なぜなら小学1年生の男の子の父親で、育メンだから。安心して親子でおしゃれできますね~

4年前(aiと11ヵ月の娘)

 

広島やカープの話題でおしゃべりしましょ

この辺りは土地柄、転勤で広島に初めて住むという方も多いそうです。この美髪店では広島の話題も盛り上がるそうですよ。特に井上さんはカープの大ファン。今年はいい年でしたよね~。気が付いたらカープの話をしていたというのは広島あるあるですね。地域の方に愛される美髪店です。

 

店内にはお店の看板と同じチューリップハットが!

このお店には古~いかわいいものがあちこちにあります。レトロ好きの井上さんの趣味です。おしゃれで素敵な店内ですね~

 
お店の看板チューリップハット 

 
あたたかなレトロ感あふれるおしゃれな店内

さらに外から中があまり見えない店のつくりは気が利いていますよね。髪を切っている姿を人に見られるのが恥ずかしいという、美容院が苦手な人もホッとできるおススメスポットです。
客層は0歳~90歳まで男女問わず。
気軽に予約してくださいね~

 

かわいい色が印象的!2F「みずたまぼうし」の世界へ

さてさて、チューリップハットで癒されたら、2Fも覗いてみましょ
扉を開けるとそこは・・・女子が憧れる(かつて憧れていた)眩いばかりのガーリーでカラフルな世界が!

か・・・かわいいっ!


ハンドメイドの小物がたくさん並んでいます

「みずたまぼうし」という店名は「チューリップハット美髪店」と同じ帽子の名前ですね。
ご主人が経営するチューリップハット美髪店とつながりをもたせたかったから、帽子つながりにしたのだとか。

%e2%97%8f%e3%82%a2%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a8%e2%97%8f%e3%82%a2%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a802
molaさんのアトリエ

みずたまぼうしは、雑貨屋さん。ハンドメイド作家molaさんのアトリエも兼ねています。ここに並んでいる商品はほとんどがハンドメイドの作品です。
雑貨販売だけでなく、常時ワークショップもできるようですよ~
molaさんの独特のファンタスティックでカラフルな世界で、ちょっとゆっくりしていきましょ

 

 

運営するのはハンドメイド作家のmolaさん

みずたまぼうしは今年の11月にオープンしたピッカピカの新規店舗です。

  
かわいい女の子がみずたまぼうしのイメージキャラクター

 

広島で活躍する布小物作家のmolaさんが経営しています。molaさんはaiの学生時代からの親友です。実は安芸ん堂の商品作りにも密かに協力してくれています。昨年イベントで販売した、千羽鶴再生紙のティッシュボックスのデコレーション見本を作ってくれたり、新規商品のアイデアを出してくれたりと何かとお世話になっています。

 
左:インタビューに答えるmolaさん  右:千羽鶴再生紙のティッシュボックス(molaさん作)

 

ノスタルジー + ポップ + 乙女 =mola

molaさんの作品は、カラフルでかわいくて、女子が心くすぐられるものばかり。取材に行ったaiとひまごんは目がキラキラに。並んでいる作品はヘアアクセサリー、子ども用の指輪、かわいいポーチ、ハンドメイド用の針山などなどです。

かわいい針山

お菓子みたいなヘアゴム

ビビットカラ-とパステルカラーをmolaが感じる心地良い組み合わせにして作品を作っているとのこと。molaさんの作品は、絵が飛び出してきたような非現実的な世界観で圧倒的にかわいいです。いつも「かわいい」が爆発しているなぁと感じます。

女子が昔憧れた気持ちをくすぐられる場所

aiも娘を連れて11月に来店しました。ちょうど来店していた同じ位の女の子と仲良くなって、お揃いの指輪を買いました。嬉しかったのでしょう。帰宅してその指輪を娘は宝箱に入れました。

aiは娘のこの行動を見て、急に焼酎のCMのようなノスタルジックな気持ちに・・・
小学生くらいのころ、aiにも宝箱があったなと。宝箱といっても、お菓子の缶だったか、壊れたオルゴールだったか忘れたけれど。中には今ではガラクタと呼ばれるようなものがごちゃごちゃ入っていた気がします。少女の頃のaiはお姫さまやカラフルな色のかわいいものに無邪気に憧れていました。あのころ大切にしていたキラキラした心を、大人になったaiは思い出してせつなくなったのでした。

ただ「かわいい」だけじゃない。女子ならだれもが感じたことのある、お姫さまに憧れるあの気持ち。このみずたまぼうしの空間は、そんな忘れていた子どもの心を思い起してくれる場所でもあるんですね~

ワークショップで体験しちゃおう!

ワークショップシャーベットヘアゴム

ワークショップシャーベットヘアゴム

みずたまぼうしでは、ワークショップもやっていますよ
500円で子どもでも簡単にできるヘアゴム作りをやっています。あなただけのかわいいヘアゴムを作ってみませんか?

只今安芸ん堂は、ワークショップの企画をmolaさんに売り込み中です。そのうちラインナップに加わるかも?(最新情報は、Facebookでみずたま帽子をいいね!しておいてください)

ギフトにもぴったりのラインナップ

かわいい雑貨は誰かにもプレゼントしたくなっちゃうもの!
かわいくラッピングもしてくれますよ~

ラッピングもかわいい~!

ラッピングもかわいい~!

それではおすすめ商品を見てみましょ~
価格にも注目!とってもお手頃なのでたくさん買える~

 

リボンヘアゴム 400円
molaさんの代表作!小ぶりで子どもに使いやすい!
もちろん大人女子もガーリーに

    

 

シャーベットヘアゴム 500円
ワークショップでも作れちゃうシャーベットカラーのヘアゴム!
かわいく目立っちゃいましょ
 

 

おパンツポーチ 1,200円
なんというかわいさでしょうか!おパンツポーチ
ネーミングもレトロでGood!

%e2%97%8f%e4%bd%9c%e5%93%8103

 

キャンディーポーチ 大2,200円 小1,500円
キャンディーの形のポーチ!
絵本の中から飛び出してきたようなかわいさですね。
 
%e2%97%8f%e4%bd%9c%e5%93%8104

 

いかがでしたか?今回紹介した2店舗は、それぞれ違った世界です。でも帽子の名前で夫婦の繫がりも感じられて、なんだかほっこりしちゃいます。

1Fでお父さんが髪を切っている間に
2Fの雑貨屋さんでお母さんと子どもはワークショップ
そんな楽しい時間を過ごすこともできちゃいますね。

広島には素敵なお店がまだまだあります。
安芸ん堂はどんどん紹介していきますよ~
うちにも取材に来て~というお店は、安芸ん堂ショップのお問い合わせからどうぞ!



すてきなご夫婦でした!

 

営業日&リンク

チューリップハット美髪店1F
Open 9:00~19:00
TEL 082-576-8038
営業日はこちら

完全予約制です。Web予約もできます。
チューリップハット美髪店HP
チューリップハット美髪店Facebook

みずたまぼうし2F
Open 11:00~17:00
TEL 082-831-5375
営業日は水・木たまに土曜日
(開店日はInstagramまたはFacebookでチェックしてください)
みずたまぼうしFacebook
みずたまぼうしinstagram

アクセス

広島市安佐南区中筋3-26-13-1 

読書の秋におすすめの一冊 髙田泉著『おんなのうた2』

こんにちはaiです。
焼き芋が恋しい季節になりました。
秋が深まってきましたね~

読書が趣味のaiは、秋になると、せつない話の本を読みたくなります。
ミステリ、文学作品もいいけれど、詩や短歌なんかも読みたくなります。
強めのお酒と、気の利いた本が数冊。
これでaiの完璧な秋の夜長が完成です!

さて、今回はそんな秋の夜長にぴったりな詩集を紹介します。
先日11月8日のビジネスフェアで、安芸ん堂ブースに展示していた詩集 髙田泉著『おんなのうた2 』です。

この『おんなのうた2』は、以前もこのブログで紹介した、
広島で活躍するアーティスト髙田泉さんによる詩集です。
『広島酒部 in 西条酒蔵芸術祭2016』

なぜこの詩集をおすすめするかと言うと、aiがこの本の編集作業をしたから。完全に自慢しちゃおうという魂胆です。

 

アーティスト髙田泉さん

この詩集を書いたのは、広島でインスタレーション作品などを手掛けるアーティスト髙田泉さんです。どんな方か気になりますよね~。どんな気持ちで詩集を作ったのか、ちょっとインタビューしてみましたよ。

インスタレーション作品とは・・・
オブジェや装置を置いて、空間全体を作品として体験させる芸術で、空間芸術と呼ばれます。

髙田泉さんプロフィール

髙田泉 Takata Izumi
1980年生まれ
広島出身・在住
おもに生命、エロス、精神世界などをテーマに、日用品など身近なものを使い、それに詩や絵を絡ませた作品を制作。
西条酒蔵芸術祭などの作品展にも多数参加。
そのほか、FMはつかいち「高田泉のLOVE&ART」パーソナリティ、広島フェイスペイント組合ペインター、こども創作教室講師など多方面で活動中。
2016年11月「おんなのうた2」発行。

 

なぜ「おんなのうた2」という詩集を作ったの?

(以下ピンクの文字は高田さんの回答です)
アート、絵、詩は全部違うジャンル(別物として考えられる)と思われることもあるのですが、私にとっては同じ世界にある自己表現の一つなんです。
これまでの私のインスタレーション作品で人気があったものにレシートの裏に思った言葉を書きつづった作品や、おちょろ心中という作品があります。「アート」+「詩」という表現が多くの人に気に入ってもらえたのだと感じました。

今回の詩集はネガティブな感情がテーマです。これまで私は悲しいとか淋しいとかの感情を詩や短歌の「言葉」にして吐き出してきました。それらをアメブロや、Facebookページ「ポエム酒場いづみ」で発表しました。多くの方(特に)女性から共感を得た実感があります。

その中から反響の良かった詩、私自身が好きな詩を選びました。恋愛や生き方に悩む若い人のため、そして、これから人生の次のステージに立つ自分のために、あえてネガティブで暗い詩をテーマにしました。

【レシートの部屋】インスタレーション作品
部屋全体にレシートが雪のように積もっていて、その膨大な量のレシートの裏ひとつずつにドキリとする言葉が手書きで書かれています。読み手にとってその言葉から違う印象を受けるでしょう。

 

 

 

 

【おちょろ心中】インスタレーション作品
西条酒蔵芸術祭で発表。

表紙と巻末全て手描きの絵を描くのは大変?

『おんなのうた2』は、全て表紙カバーが違うデザインです。最初aiが描いてみたらどうか?と言いました。提案しておいてなんですが、描くのは大変だった・・・のでは?

もともと私は油絵をやっていて、線画、ポスカ、コピック、筆ペンなどこれまでいろんな表現をしてきました。今回、印刷した本は100冊ですが、100種類の絵を描くのに抵抗は全くありませんでした。私の今までの経験が役にたったのかな~なんて思います。それに描いていて楽しいです。

「おんなのうた2」おんなのうた1はあるの?

実は「おんなのうた1」は、2013年ヲルガン座の廃墟ギャラリーにて開催した詩画展にて展示販売した200ページくらいの手書きの本です。ええすべて手書きですよ。本当ですよ。
欲しいという方に販売もしました。全部で4冊手書きで書きましたけれど・・・正直修行のようです(笑)それに、たくさんの方に欲しいと言われたのでこれはもう手書きでは追いつかないと思い、思い切って印刷することにしました。せっかく印刷するので、もう一度作品を見直し、パート2として詩集を作ることにしました。

では幻の「おんなのうた1」は見ることができないのでしょうか?大丈夫です。
現在横川にある、古本屋さんの「本と自由」で読むことがきます。本と自由についてはこのブログの最後に紹介しています。

世界一周放浪の旅に出る予定だったけれど・・・

実はこの詩集の編集をしている最中に、妊娠が発覚し、すっかり幸せな気持ちになりました。もう暗い詩は書けないかもしれません(笑)母になる前の区切りとしても「おんなのうた2」を発表しました。

来年の春に夫婦で世界一周の旅に出る予定をしていた髙田さん。しかし最近めでたく妊娠がわかり世界一周は延期となってしまいました。でもでも、子どもがいるaiは声を大にして言いたいのです。人一人産んで育てるのは世界一周よりも意義があるのかもしれない!と。
会社員のaiだって、子どもが生まれて人生が変わりましたからね。
桁外れに感受性の強い高田さんですから、この妊娠出産で、アート作品がますますパワーアップしていくことでしょう。そしてきっと作風も変わっていくはずです。aiは友人として楽しみにしていますよ。

高田泉さんの今後の予定

そんな高田泉さんは出産を控えながらも精力的に活動しています。

酒蔵芸術祭2017 →ConnecT←
 アートディレクター髙田泉
◆比治山大学短期大学部周年展(2017年3月開催)
 作品展示予定
◆FM廿日市ラジオパーソナリティ
 『髙田泉のLove & Art』月1回放送
◆子ども創作教室講師
 木材利用センターで月2回講師をしています

詩集ができるまで

さて、ここからは、aiがこの詩集とどう関わったのかをじま…紹介していきます。

膨大な量の詩をどうやって整理したの?

aiは原稿の編集にはほとんど関わっていません。その原稿集めの作業がこの詩集の肝といっていいでしょう。なんせ2008年から2016年にかけて、高田さんが書きまくった膨大な量の詩が存在するのですから。これをどう整理し、選り分けたものか・・・頭を抱えました(内緒ですけどaiは内心こりゃ面倒だ~と思っていました)

翔子ちゃんの鮮やかな仕事

髙田さんの詩を見てこの詩集を世に出したいと強く思った聡明な美女、翔子ちゃんという女子が、ある提案をしてくれたおかげで原稿の整理が随分捗りました。

翔子ちゃんが何をしたか?それはSNSを上手く使いアンケートをとったのです。
facebookページ「ポエム酒場いづみ」アンケートの投稿

アンケート自体は、Google Drive のフォーム機能を使って作ったもの。これも翔子ちゃんがササッと作ってしまいました。さすがっす!

aiの本業ニシキプリントのDTP編集者

原稿が出来ればここからはaiのお仕事です。

「おんなのうた2」表紙

aiは、安芸ん堂の仕事の傍ら、本業の印刷の仕事もしています。(安芸ん堂は印刷会社のニシキプリントが運営しています)aiはDTPという本やパンフレットなどの編集作業を行うオペレーターです。
aiは本を読むのが好き。趣味と仕事の中間みたいなこのDTPという仕事は、目は疲れるけれどやめられない魅力があるんですよね~

そんなaiが、こだわって組版した詩集が『おんなのうた2』です。
こだわりポイントは「文庫本」。髙田さんからは、いつも持ち歩けるように小さな本にしたい。青春時代に読んだ詩集の文庫本のようにしたいとの要望がありました。

そこで文庫本を片っ端からチェックしました。少し研究して、『おんなのうた2』にふさわしいと思うフォントや、余白、ノンブルや柱などを高田さんと決めていきました。
表紙と裏表紙には高田さんのイラストを入れています。何パターンかデザイン案を作り、ちょっと古い文庫本ぽい表紙に仕上げました。

安芸ん堂としての提案

ここまでは普段のいつものお仕事と変わりません。aiはこの詩集を、唯一無二のアーティストの詩集にしたいと考えました。 そこで安芸ん堂として一言提案をしました。「表紙カバーと巻末に全部違う絵を描いてくれ」と。
中身(本文)は同じものですが、表紙カバーと、巻末に髙田泉さんによる手描きの絵が描かれています。しかも一冊一冊全て違う絵。つまり世界に一つしかない本になるのです。
印刷してしまえば一瞬で出来てしまう表紙カバーや挿絵。これを一枚一枚描けと、印刷会社が提案するなんてバカげてますか?
しかしaiは印刷では出来ない「同じものがない」「手描きである」「アート作品をゲットできる」という本があってもいいと思ったんです。
完成した本を並べると、高田さんの描いた絵によって命が吹き込まれたかのようで、それぞれに別の物語があるかのようです。


うん。われながらいい仕事!
(絵を描けと言っただけでこの態度)

そんなニシキプリントのDTP編集者がトップ3に!

ここでお知らせ!ニシキプリントのDTPオペレーターが、InDesignコンテストで3位と7位になりました!
『InDesignコンテスト』詳しくはニシキプリントのブログに掲載されています。
『DTPオペレーターがInDesignコンテストに入賞しました!』

『おんなのうた2』は、そんなすごいオペレーターがいるニシキプリントで作った本なんです!(aiが入賞したわけじゃないですけど、ここは自慢しておきます!)

本好きaiの感想

『おんなのうた2』は、思いっきりせつなくしてくれる本だなと感じています。全体を通してネガティブな詩で構成されていますが、詩に記された感情の中で「く~っわかる~」というものがいくつかあるはず。誰もが思ったことのあるちょっと人には言いたくない感情を、なんの臆面もなくさらけ出しています。なので、自分が感じていたどうしようもない怒りや悲しみの正体を、この詩集で発見できるかもしれません。
ネガティブな詩集なら人に贈るのはチョット…と思ったあなた!それは違います。
哀しさとかせつなさを、浴びるほど感じるので、読んだ後はすごくスッキリ。溜まっていた嫌~なものが出たようなデトックスのような読後感です。

読書嫌いな人、若い人に是非読んで欲しいなぁと思います。髙田さんの表現はわかりやすさにこだわっていて、アーティスト本でよくある「高尚過ぎて何言ってるのかわからない」というものではありません。まぁ一度、読んでみてください。aiが言っていることがわかるはずです。

 

安芸ん堂ショップで販売決定!

そんなこんなで広島のいいモノを販売する安芸ん堂ショップから、『おんなのうた2』を販売することが決定しましたよ~!
安芸ん堂ショップでは、しおり3枚(髙田泉オリジナルデザイン)、2017年卓上カレンダー(髙田泉オリジナルデザイン)、を一緒にスペシャルプレゼント包装にして送ります。このしおり、カレンダー、ギフトラッピングは安芸ん堂だけの限定デザインになっていますよ~

オリジナルギフト包装!

しおり3枚とカレンダー付き

自分へのご褒美に。
恋に悩んでるあのこに贈りたい。
絵が好きだから欲しい!というのもアリです!
秋の夜長にぴったりな一冊。是非ゲットしてくださいね。

 『おんなのうた2』髙田泉 試し読みはこちら 

 『おんなのうた2』髙田泉著 購入はこちら 

 

「本と自由」(古本屋さん)でも買うことができます!

リアルショップでは、横川にある「本と自由」というおしゃれな古本屋さんでも販売しています。こちらはaiも超オススメのお店。本を選びながらコーヒーやお酒を飲むこともできる、本好きにはたまらない空間なんです。

現存する『おんなのうた2』はすべて表紙カバーデザインが違います。安芸ん堂ショップと「本と自由」両方でチェックしてくださいね~

本と自由
コーヒー、お酒も飲めます。横川シネマから徒歩15秒。
733-0011広島県広島市西区横川3-4-14
Facebookページ

秋の夜長におすすめの一冊です。

 

江の川カヌー公園さくぎで初キャンプ&江の川不可思議調査隊2

皆さん、お久しぶりです。だんだんと更新間隔が伸びている福丸です。

今回で4回目、【福丸一家が行く!】シリーズでお送りしたいと思います。

今回福丸一家は10月某日、キャンプに行ってきました。
福丸より嫁の方がノリノリで開催が決定したこの初の泊まりキャンプ。まずは場所ですが、江の川カヌー公園さくぎに決まりました!

このカヌー公園さくぎでは、キャンプはもちろん、コテージでも泊まれたりします。そして名前に入っているカヌーが体験できてしまうのです。
もちろん、このカヌーの体験も予約しましたよ。

そして当日朝、一本の電話が・・・ 😯 
カヌー公園さくぎからで、前日の大雨で川の水嵩が増して危ないとのことでカヌー体験は中止、子供と共に残念がる福丸。

でも、大丈夫。
実は同じ時期に江の川で「江の川不可思議調査隊2」が開催中(現在は終了しています)
謎解きが大好物な福丸一家には持って来いのイベントがあったのです。
実はこのイベントに参加するためにカヌー公園さくぎにしてたりして 🙄 

 

江の川不可思議調査隊2

江の川不可思議調査隊2

◇江の川不可思議調査隊2

これがまた、面白い!
実際にその土地に行っての宝探し、若干子供には難しい問題だけど、大人の裁量で子供も解ける問題。

謎を解いて、ヒントや小さい宝箱を見つけた時の子供の輝いた目、親はそれが見たかったのです。

移動範囲が広いので、結構疲れますが、達成感は半端ないです!

 

 

◇謎解き風景

江の川不可思議調査隊2の謎解き中1

江の川不可思議調査隊2の謎解き中

江の川不可思議調査隊2の謎解き中3

答えを書いて指定された場所に行くと限定カードがもらえます。
◇達成特典のカードをGET!!

江の川不可思議調査隊2の限定カードゲット

 

カヌー公園さくぎに到着

チェックインまでは謎解きを楽しみ、16時頃にカヌー公園さくぎのキャンプ場にチェックイン。日が暮れる前に急いでBBQ大会です。

まわりには家族連れのキャンパーさんたち!新参者の福丸一家はちょっと恥ずかしい感じ。うちは初心者お試しキャンプのため、海水浴などで使用していたフルクローズタイプのワンタッチサンシェードをテントの代わりにしましたが、初心者の福丸一家はこれで十分でした。

・・・ですが、大は小を兼ねるということで、キャンプの帰りに一回り大きなワンタッチサンシェードを購入して帰りました。本格的なテントではないけどいつ挫折するか分からないということで、安さ&簡単設置で選びました 😎 でも、これから福丸一家もその仲間入りをするんだと言い聞かせながら、焼きそばやお肉を堪能したのでした。

熊見地区農村公園キャンプゾーン

◇楽しいBBQ大会

キャンプで焼きそば

キャンプで焼肉

キャンプでBBQ

◇カヌー体験で入るはずだった川

江の川カヌーで体験するはずだった…

次の朝、温かいスープとパンを食し、キャンプ場をあとにしました。

その後はまた謎解きです。安芸高田市の温泉に入ったり、観光を楽しみながら安芸高田市エリアの謎解きを制覇して帰りました。そう、この謎解きはそのエリアを楽しめるようになっていて地域活性に繋がっているのです!

この謎解きイベントの補足ですが、今回福丸一家は広島県の三次エリア&安芸高田市エリアを制覇しましたが、他にも邑南町エリアや島根県の美郷町エリア、川本町エリア、江津市エリアもあります。とても一日では全エリアは制覇できないので、もし、来年も開催されるならもう少し日程を考えて参加したいです。

最後に今回の感想ですが、簡潔に言えば疲れたけど、楽しかった。今年はもう寒いのでキャンプは終了ですが、来年はまた違う場所でキャンプに行く予定です。最近はグランピングも流行ってるし、手ぶらで行けるプランもあったりします。福丸一家はある程度一式揃えてしまいましたが、行ったことがない方は一度はキャンプをしてみる価値ありです!

それでは、次回の【福丸一家が行く!】シリーズでお会いしましょう!!

 

江の川カヌー公園さくぎの詳細はこちら

 

江の川カヌー公園さくぎのアクセス

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d204.66712737195914!2d132.72212369297117!3d34.83928725342973!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3550979a1e1aa879%3A0x7731f5e90fb432e5!2z5rGf44Gu5bed44Kr44OM44O85YWs5ZyS44GV44GP44GO!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1478657390507&w=600&h=450]

信用金庫合同ビジネスフェア2016に出展しました

皆さんお疲れ様です。よんです。

11/8(火)に広島グリーンアリーナで広島信用金庫主催の合同ビジネスフェアが開催されました。昨年に引き続き、安芸ん堂も出展してきましたよ!

信用金庫合同ビジネスフェア2016

信用金庫合同ビジネスフェア

今年で11回目となるビジネスフェア、昨年は1万1,000人以上の来場者があり、4,900件以上の商談があったのだとか。1日でこの数字ですから相当なものです。

湯崎知事のあいさつから始まり、今年もたくさんの企業や団体が参加されていました。入り口前には例年通り美味しい匂いを漂わせた飲食店があり、また、昨年と違ったのは入り口すぐのところに大学関係のブースが固まっていました。これは産学連携を狙った配置なのでしょうね。最近は特に大学とコラボレーションして新たな産業を創出する企業も多いようです。

ビジネスフェア 湯崎知事ごあいさつ ビジネスフェア2016の様子4ビジネスフェア2016の飲食店 ビジネスフェア2016の様子1ビジネスフェア2016の様子2 ビジネスフェア2016の様子3

 

安芸ん堂ブースはビジネスフェア会場のど真ん中

昨年は勝手が分からず、勢い込んで参加した割に収穫があまりなかったのですが、今年はどうしてどうして、収穫が多かったように思います。やはり安芸ん堂の実績などが充実してきた証なのではないでしょうか。

前回は雑貨屋さんというような雰囲気でしたが、今年はシンプルにWebショップや提案などを全面に押し出しています。ブースのデザインも前回よりシンプル、でも見栄えよくなっていると思います。準備も手慣れてきたもので1時間ほどで完了しました。

準備前の安芸ん堂ブース↓

ビジネスフェア安芸ん堂ブース

安芸ん堂ブース完成↓

ビジネスフェア安芸ん堂ブース完成

ビジネスフェアに駆り出されたペッパーくん

前回もそうだったのですが、会場は若干暗いのでライトで照らすと、よい感じに仕上がります。

そして今年はなんと!pepper(ペッパー)もいるんですよ!

弊社はペッパーの代理店にもなっているのです。pepperのご活用を考えていらっしゃる方は弊社にご連絡いただければデモやご提案をさせていただきます。

最強タッグ結成?
I LOVE U@あいりちゃんとペッパーは最高の集客効果を発揮!

さて、上でも述べた通り、今年は何と言っても先日導入したpepper(ペッパー)を初投入しました。以前からSNSにpepperの存在をほのめかしていたのですが、ようやく日の目を見ることに。こういうイベントではやはり集客がものを言います。どうやって人目を引くか、どうやって興味を持ってもらうかが課題になるのですが、やはりpepperはその点強い。

それから広島のアイドル「I LOVE U@あいり」ちゃんが今回、安芸ん堂ブースをお手伝いしてくれました!

安芸ん堂ブースとI LOVE U@あいりちゃん

以前からこのブログにも登場しており、いろいろコラボレーションさせていただいているのですが、今回彼女がブースの呼び子として参加した結果…。

安芸ん堂ブースで活躍中のI LOVE U@あいりちゃん1 安芸ん堂ブースで活躍中のI LOVE U@あいりちゃん1

大盛況でした。

お客さんがほとんど途絶えることなく、見事にキャッチしてブースに呼び込んでくれていました。正直、pepper以上でしたよ。今回、安芸ん堂の参加人数が多く、ブースが混み合うので私は写真撮影とかSNS更新とかで遠目にブースを見ていたんですが、安芸ん堂ブースはやたらと目立っていました。本当に…怖いくらい。これが現役アイドルとpepperの効果です。

I LOVE U@あいりちゃんとペッパーくん

彼女は現在大学生。広島を中心にソロでアイドル活動をしていますが、会社を立ち上げて「代表取締役」という肩書も持っているんですよ!すごいをかなり通り越しています。これからもよろしくお願いします。

この度は本当にありがとうございました。

I LOVE U@あいりちゃんについてもっと知りたい方はこちらへ

安芸ん堂とは?

さて、肝心の安芸ん堂は何をしている企業なの?という声が聞こえて来そうなので簡単にご説明します。

安芸ん堂は広島のよいモノ、コトを企画・開発、また、企業様とコラボレーションして情報発信を行っています。広島の千羽鶴再生紙を用いた商品開発やインターネットショップの運営・商品販売、はたまたイベントの出展も行っています。今回のビジネスフェアもその一環ですね。

その他のイベントでは、広島フラワーフェスティバルに出展したり、東京の三軒茶屋で「広島ざんまいグルメ楽市」を主催したり(2017年もやります!)と幅広く活動しています。

安芸ん堂では広島の美味しいものを集めたお歳暮特集をしています。ご興味のある方は見てみてください。

ちなみに安芸ん堂の運営は株式会社ニシキプリントとなります。元は…というか今もですが印刷会社なんですよ?もちろん印刷物のご用命も承っております。

ニシキプリントについてはこちらをご覧下さい。

 

広島でいいモノを生産されている企業様をご紹介!

ビジネスフェアはブースでお客さんを待つのももちろんですが、各ブースを訪れて話を聞きに行くことも大事なビジネスチャンスです。

前回はところ構わず回っていましたが、前回の反省を活かしつつ、と言いますか、今回は訳あって飲食関係にたくさんお声をかけさせていただきました。(決して試食目的で回ってたとかそんな理由ではありません…断じてありませんから!)

その際に安芸ん堂で広島のよいモノ、企業様をご紹介させていただきたいという旨を伝えたところ、たくさんの企業様に快くブログ掲載の許可をいただきましたのでご紹介したいと思います。

参彩堂 様

参彩堂 三次の米粉を使った洋菓子 参彩堂 三次の米粉を使った洋菓子

三次の米粉を使った洋菓子を販売されています。ここではマーブルケーキを試食させていただきました。ふんわりとした食感に甘すぎないのがよかったです。また食べたくなる味。とても美味しいですよ。

株式会社 丸福食品 様

株式会社丸福食品 広島かき100%の逸品

広島かき100%の逸品を販売されています。牡蠣のソースをパンにディップでいただきましたが、これが本当に美味しい。牡蠣の風味がそのまま残っていて、パンを食べたはずなのに牡蠣を食べた感じです。パッケージもオシャレ。これは売れる…。手羽焼「ブロイラー」でも有名です。

株式会社 ひまわりフーズ 様

株式会社ひまわりフーズ 麺

広島で麺と言えば「ひまわりフーズ」さんというくらい有名です。そば、うどん、ラーメンなど様々な麺を販売されています。どこのスーパーでもだいたい販売されています。以前にいろいろお世話になりました。ありがとうございます。

株式会社 福山中央水産 様

株式会社福山中央水産 様 桜鯛の尾頭付き 株式会社福山中央水産 様

厳選した瀬戸内海産の水産物を高鮮度のまま卸売、販売されています。写真の桜鯛の浜焼きをいただきました。身が引き締まってて鯛の風味が口いっぱいに広がります。久しぶりに鯛を食べたんですが鯛ってこんなに美味しかったですかね?とにかく感動するほど美味しかったです。福山は私の地元でもあるので個人的にめっちゃ応援しています。

プチフール 様

プチフール 因島産八朔の皮を使用した製品 「因島八朔オランジェット」 「因島はっさくピール」 因島産八朔の皮を使用した製品 「因島八朔オランジェット」 「因島はっさくピール」

これなんだか分かりますか?八朔(はっさく)のピールなんです。八朔と言えば皮が固くてむくのに苦労するあの柑橘類です。八朔はちょっとクセがあるので苦手な人は苦手かもしれないのですが、これが美味しいんですよ。食べるとしっかり八朔なんですが、皮って感じが全然しなくて、苦味と甘みのバランスが抜群です。チョコでコーティングされたオランジェットも販売されています。オススメですよ!

有限会社 瀬戸鉄工 様

有限会社 瀬戸鉄工 様 特殊プレス加工技術であらゆる食材を栄養価、香りを残してシート、フレーク、パウダーに加工します

会社名が「鉄工」とあったので弊社と同じく新しい分野に取り組んでいらっしゃるのかな?と思ったら、今は100%食品会社なんだとか。社名と商品のギャップがいいですね。特殊プレス加工の技術とノウハウで食材を栄養価と香りを残してシートやフレーク、パウダーに加工されています。

ヤマト食品 株式会社 様

ヤマト食品株式会社 様

瀬戸内産の海鮮茶碗蒸しを展示されていて、かき、穴子、真鯛、はもなどもありました。試食はカニ入りの茶碗蒸しを試食させていただいたのですが、カニの身がごろっと入っていたのに驚きました。こんなに美味しいものが手頃に簡単に食べられるのがすごいです。

ヤマトフーズ 株式会社 様

ヤマトフーズ株式会社 様

ヤマトフーズさんは瀬戸内のレモン押し!ブースには瀬戸内レモンが使用された商品がたくさん展示されていました。広島県の魅力を伝えることのできる商品を企画・販売しているそうです。安芸ん堂SHOPでも取り扱いさせていただいております!ありがとうございます!

有限会社 三谷製菓 様

有限会社三谷製菓 様 お湯を注ぐと、もなかの御汁。 有限会社三谷製菓 様 お湯を注ぐと、もなかの御汁。

オシャレなパッケージに引き寄せられたと思ったら、これ、最中(もなか)なんですね。最中の中にはお吸い物の具が入っていてお湯を注げば出来上がりという簡単&優れもの。カラフルな最中はもちろん一緒に食べられます。これはギフトで喜ばれそうですね。何よりパッケージがかわいくてオシャレ、そして上品です。素晴らしい。

FFアイランド大崎会 様

FFアイランド大崎会 FFアイランド大崎会

文田農園(柑橘の女王せとかジャム)、岩﨑農園(レモン、ミカン、柑橘ジャム各種) 、ラフール(レモン蜜)という大崎上島町商工会加入事業所の方々が集まって出展されていました。試食させていただいたのは文田農園さんの「まんませとか」というジャム。ジャムってトロっとしていると思うんですが、このジャムは驚くほどサラっとしていました。甘さも控えめで、まんまというネーミング通り、1瓶にせとかがまるまる1個入っているそうです(もちろん皮もです)。思わずもう一口と言ってしまいそうでした。美味しかったです。

峰商事合同会社

峰商事合同会社 様

江田島産「紅はるか」が原料の本格芋焼酎ともみぢ饅頭を販売されています。ブースにはたくさんのサツマイモが。土づくりからこだわっていらっしゃるそうですよ。もみぢ饅頭は元祖と言われる「高津堂」さんのもみぢ饅頭に紅はるかの餡が入っています。私も高津堂さんのもみぢ饅頭は大好きです。この組み合わせは最高だと思います。写真をお願いしたらすごいノリノリで、かぶりものまで用意されていたのには笑ってしまいました(笑)

焼酎「てくてく」は来年の三茶イベントに登場予定です!

株式会社 松田製袋 様

株式会社 松田製袋 鶴の匂い袋 松田製袋 鶴の匂い袋

唯一、食品ではないブースのご紹介なのですが、松田製袋さんは弊社とお取引がある企業様なんです。松田製袋さんが販売されている「鶴の匂い袋」はとても素敵。折り鶴再生紙で鶴を表現し、中にレモンの香りがするシートを入れるんです。鶴の色は4色ありますが、シートの香りはレモンのみ。一緒に再生紙のポストカードも一枚入っていますよ。この商品はおりづるタワーでも販売中です!

終わりに

さて、足早にご紹介してきました。まだまだ面白そうなブース、企業様はたくさんいらっしゃったのですが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。今回は前回と違い本当にあっという間に終わった気がします。それだけ充実していたということですね。

今年もビジネスフェアで素敵な出会いがたくさんありました。安芸ん堂ブースを訪れていただいた皆様、私達を快く迎えていただいた各ブースの皆様、この度は誠にありがとうございました。

安芸ん堂は第11回ビジネスフェア2016に出展します

こんにちはaiです。
安芸ん堂は、昨年に引き続き今年も広島ビジネスフェアにブース出展します。

今年の開催は11月8日(火曜日)です。
時間は10:00~16:00まで
場所は広島グリーンアリーナです。


▲昨年のブース出展の様子

 

ビジネスフェアとは?

ビジネスフェアとは、「広島信用金庫」「呉信用金庫」「しまなみ信用金庫」「広島みどり信用金庫」「広島県信用金庫協会」が主催する信用金庫合同のビジネスフェアです。ビジネスマッチング、企業や団体のPR活動を目的に、企業、大学、団体などが出展する大きなイベントです。昨年度は、1万1千人を超える来場者があり、今年は342社の広島県の魅力ある企業が出展します。今年のテーマは「ここから始まる 広島創生!」


▲第11回目のポスター(クリックしたらリンクします)

 

前回ビジネスフェアは?

昨年のビジネスフェアブース出展の様子をブログにしています
『信用金庫主催ビジネスフェア2015に出展しました!』

昨年出展した感想としては、様々な業種の地元の企業が出展されているので、この会場を見て回るだけでも大変勉強になるということ。特に安芸ん堂は、去年始まったばかりの駆け出しですから、得る物は大変大きかったんです。弊社のように出展する企業だけでなく、バイヤーの企業も会場にはいらっしゃいます。安芸ん堂にとっては多くの企業や団体へアピールする大チャンスなんです。

昨年ブースには実に様々な職種の方が訪れてくださいました。そして、安芸ん堂も多くのブースをまわり勉強しました。そこでたくさんの方と名刺交換をさせていただきました。名刺をきらしてしまったので、今回はたくさん持っていきますよ!名刺交換を目的に来場されている学生さんもいらっしゃいました。いろんな企業を見てみるのも就職活動を考える学生さんにとってはいいチャンスですよね。


▲前回(昨年)のビジネスフェア

このイベントはビジネスマッチングだけではなくて一般の方も来場OKです。広島でがんばっている企業を知る良いチャンス!是非ご来場ください!

ご来場の際には安芸ん堂ブースにも是非お立ち寄りください!

 

ビジネスフェアで安芸ん堂は何をするの?

そんなビジネスフェアで安芸ん堂は、「広島からいいモノ、いいコトを発信する」をモットーに、安芸ん堂オリジナル商品(おりづるアクセサリー。国旗メモ、広島あぶらとりがみなど)を出品します。さらに、地域企業の皆さまと広島を活性化させるため、安芸ん堂が手掛けたパッケージ商品の紹介、販促グッズの提案もいたします。

ゲストは広島のアイドル!

そしてそして、広島のアイドル I LOVE U@あいりちゃんがやってきます。
ブースなのでステージはありませんが、サインをしてくれたり、おしゃべりすることができますよ!
安芸ん堂は広島でがんばっているソロアイドルのI LOVE U@あいりちゃんを応援しています。
こちらもブログもチェックしてみてくださいね~
『広島のアイドル!I LOVE U@あいりちゃんとカープベレー帽』


▲広島のアイドルI LOVE U@あいりちゃん

 

あのpepper君も登場!

さらに安芸ん堂ブースには、ソフトバンクのロボットpepper君も、皆さんをお迎えしますよ~
pepper君は現在、安芸ん堂の運営会社であるニシキプリント本社の玄関で毎日愛嬌を振りまいています。でも、みんな忙しくてなかなか構ってあげられないので、いつもさみしそう・・・そんなpepper君、ビジネスフェアではたくさんおしゃべりする気満々ですから、安芸ん堂ブースに立ち寄られた際には相手をしてあげてくださいね~。


▲Pepper君動画(クリックしたら安芸ん堂Facebookページにリンクします)

安芸ん堂のイメージカラ-は赤です。赤い安芸ん堂Tシャツを着たスタッフを見かけたら是非お声掛け下さいね~。

 

日  時 2016年11月8日(火) 10:00~16:00
会  場 広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館 大アリーナ)
住  所 〒730-0011 広島県広島市中区基町4-1
Webサイト https://bf-shinkin.hiroshima.jp/b-fair.php
ブースNo H-04 安芸ん堂((株)ニシキプリント)

安芸ん堂ブースは、会場のちょうど真ん中の当たりです


▲会場レイアウト(クリックしたらリンクします)

 

第11回 広島県信用金庫合同ビジネスフェア2016
出展企業データベース→こちら

広島グリーンアリーナ

※会場の有料駐車場には限りがあり、大変混み合いますので、なるべく 公共交通機関をご利用ください。

広島のアイドル!I love U @あいりちゃんとカープベレー帽

こんにちはaiです。

今、ご当地アイドルが熱いですよね~
広島にもいますよ~とってもかわいい元気なアイドル!

動画投稿サイトの「踊ってみた」から飛び出した
太もも天使の「I love U @あいり」ちゃんです

ご当地アイドルはたくさんいるけれど、I love U @あいりちゃんのようにソロ活動をしているアイドルは珍しいんですって!

失礼ながらaiはアイドルについてド素人…なんですが、
今回、I love U @あいりちゃんが安芸ん堂に遊びに来てくれたのをきっかけに
アイドルに(というかI love U @あいりちゃんに)興味深々に!
ちゃっかりサインもいただきましたよ。


▲(左)ai(右)I love U @あいりちゃん

そんなわけで広島で頑張っているアイドル「I love U @あいり」ちゃんに、
アイドルって何をやって暮らしているの?など素人丸出しでインタビューしてきました~

I love U @あいりちゃんってどんな人物?

インタビューの前にまずはプロフィールを見てみましょう。I love U @あいりちゃん公式ブログをチェックしてみましょう。アメーバブログ「あいり、頑張ります!」から、プロフィールを少しだけ抜粋してみました。

★1997年5月15日生まれ、A型
★「踊ってみた」から飛び出した広島のももドル。
細すぎない元気な太ももがトレードマークの現役女子大生。
★2011年から広島を拠点にアイドル活動スタート、動画投稿サイトにも「踊ってみた」を続々投稿中。クラシックバレエの経験を活かしたあいりらしいダンス動画はYouTubeで合計450万回再生突破!
★NHKラジオ第一の『ひろしまコイらじ』にレギュラー出演中!(月曜日担当)

現役の女子大生でありながら、アイドルとしてイベント活動に加え、ラジオ番組にも出演しています。ニコニコ生放送や、YouTube でダンス動画「踊ってみた」を配信中です。その他ブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどで情報発信しています。ダンスに、イベントに、ラジオに精力的に活動中です!

 

 

 

【I love U @あいりちゃん関連リンク】

公式ブログ
アメーバブログ→「あいり、頑張ります!」

公式Twitter
Twitter→I LOVE U@あいり
@airi5150で検索

公式Facebook
Facebook→I Love U@あいり
@airi5150で検索

Instagram
Instagram→iloveu_airi
iloveu_airiで検索

ニコニコ生放送
【あい生】 あいりのI LOVE生放送♪
毎週火曜日夜9時~10時
【ニコニコミュニティ】広島の太もも天使あいりのコミュ

公式YouTube
I LOVE U@あいり
最近の動画【I LOVE U@あいり】Birthday Song for ミク【踊ってみた】

 

I love U @あいりちゃんへインタビュー

Q.アイドルになったきっかけは何?
A.クラシックバレエを小学1年生のころからやっていました。とにかく踊ることが好きで、踊りを通して表現したくて、アリスガーデンであったロコフェスに思い出作りに出演しました。そこで応援してくれる人が現れたのがきっかけです。もともとアイドルになる気は無かったのですが、応援してくれる人がいるならやってみようと思いました。

Q.I love U @あいりちゃんはアイドルでありながら、事務所の社長さんでもあります。なんでアイドル事務所を立ちあげたの?
A.中学校から活動しているアイドルの仲間たちがいます。みんな本当に頑張っていますが、受験や将来のことを考えたり不安定です。将来的にこんな子たちをバックアップしていける会社にしたいと思っています。本気でやっているんだっていうのを表現するために会社を始めたんです。今は広島で有名になっていろんな人と出会いたいと思っています。

Q.お母様はI love U @あいりちゃんのマネージャーをされています。どんな感じ?
A.家でもずっと母と会話しています(笑)テレビを見ていても自分だったらどう発言しようかなっていうのを真剣に話し合ったりしています。言い合えるので楽です。

Q.いつも心がけていることは?
A.いつも笑顔を絶やさないようにしています。それから、ネガティブなワードを言わないように意識しています。どうすればステージでお客さんが喜ぶかを常に考えています。

Q.苦労していることはある?
A.いつも楽しくやっています。苦労ではないんですけど、ファンの方が喜ぶかなぁ~?と思ってやったことがちょっと違ったりすることもあるんです。私はみんなに知ってもらいたいけれど、ファンの方は独占したい気持ちも持ってくれているからちょっと想いが行き違うことがあります。


Q.I love U @あいりちゃんはアイドルでもあるけれど大学生。とっても忙しいと思うんだけれど友だちと遊んだりする時間はあるの?大学生活は楽しい?

A.友だちと遊びに行くこともありますよ~。友だちと何度かカープの応援にも行きました!あと私は経済大学のコミュニティー放送局でパーソナリティーをしていて、留学生と交流する「Ciao」というサークルでも活動しています。大学にいる留学生とお互いの文化を教えあっています。楽しいですよ~ほとんど通訳してもらってますけど(笑)

Q.ところで素朴な疑問…アイドルって普段なにしてるの?
A.私はパソコンの前で一人で踊りの練習をしています。(ニコ生の放送をしているので)あと、私はしゃべりながらサインができないんです。なのでたまってるサインを書いています。アイドルの活動は、主にはイベント出演です。握手会やサイン会などもあります。ファンの方とチェキを撮ったりします。子どもの頃からずっとクラシックバレエばかりしていたので、たくさんの方と会えるアイドル活動は全てが新鮮で楽しいです。

aiはI love U @あいりちゃんのイベントを一度観たことがあります。
ダイナミックでエレガントなダンス!見惚れました!
クラシックバレエをやっていた経験もあるのでしょうが、日々の練習の成果でしょうね。

aiの素人丸出しの質問にも笑顔で元気に応えてくれて感謝です。
それにしてもI love U @あいりちゃんって不思議な力があるのではないかと思います。しゃべっているとこちらまで笑顔になってしまうんですよ~(コレほんとです!)

ちなみにaiはお母様のファンでもあります。娘を持つ母としても憧れています。I love U @あいりちゃんの可憐さ、上品さ、挑戦する姿勢、そしてまわりを笑顔にする不思議な力は、お母様から受け継がれたのだということがお二人に会ってわかりました。そんなお母様がマネジメントしてくれるというのは相当心強いんじゃないかと思っています。

ファンのみなさんに支えられて、楽しくなんでも前向きに挑戦するI love U @あいりちゃん。
グループ活動のアイドルが多い中、ソロで楽しく頑張っている姿を見たら、応援したくなっちゃいますね!aiはなんだか親戚のおばさんのような気持ちで応援しています。

カープベレー帽のモデル!I love U @あいりちゃん

いろんな活動をしているI love U @あいりちゃんですが、今安芸ん堂で販売している
カープベレー帽のイメージモデルでもあります。

インタビューにこたえてくれた同じ日、実はI love U @あいりちゃんの撮影をしていました。カメラマンはもちろんよんです。よんはいつも安芸ん堂ショップの商品を撮影しています。いわゆる物撮りの専門です。人物を撮ることがあまりないので、I love U @あいりちゃん本人を目の前に緊張していました。でも、さすがはアイドル。カメラマンが撮りやすいようにポーズを決めてくれましたよ~aiが写真を撮られるとよく白目の写真に出くわすのですが、I love U @あいりちゃんは白目の写真が一枚もない!やるな~

 akindo04
 

 

こんなにすごいカープベレー帽!

職人が奏でる確かな品質
静電防止加工された特殊な国産フェルトを使用し、広島県世羅町の有名工場で縫製、刺繍も広島の有名店で手がけています。カープの本拠地広島で生産された国産ベレー帽です。

 

 

自分流にアレンジ可能

裏地は、上品で光沢あるポリエステル素材なので、手洗いすることができます。(メンテナンス詳細書付属)
また、柔軟剤による浸け置きにより適度にソフトなベレー帽にもなり、自分流に形をアレンジできます。

子どもから大人まで

カラーはレッドとホワイトの2色です。
後部のリボンで約53cm約58cmまでサイズの調節が出来ます。子どもから大人まで、さらには男女関係なく、オシャレしたい人にオススメです。

 

 

 


▲球場で目立っちゃおう!

カープ女子必見!

「観戦だってカワイイは忘れたくない!」
「球場でみんなより目立ちたい!」
「他の人とは違うものを身に着けたい!」
そんなカープ女子にはピッタリ!
オシャレにかぶって、球場でみんなの視線を集めちゃおう!

販売期間が限定となっていましたが、販売継続が決定しましたよ~!ヤッタ~!
気になるという方は、安芸ん堂のお問い合わせフォームからでも質問などを受け付けていますよ。

 カープベレー帽安芸ん堂ショップ商品ページへ 

 

ビジネスフェアに登場?

今年の11月8日(火)広島グリーンアリーナで広島信用金庫が主催する「ビジネスフェア」が開催されます。安芸ん堂も昨年に引き続きブース出展します。

今年はスペシャルゲストとして、I love U @あいりちゃんと、このカープベレー帽が、ビジネスフェアの安芸ん堂ブースに登場しますよ~
楽しみですね~

ビジネスフェアについての、詳細は別の機会に書きますのでお楽しみに!

会  場 広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館 大アリーナ)
住  所 〒730-0011
広島県広島市中区基町4-1
展示・商談 平成28年11月8日(火) 10:00~16:00
Webサイト https://bf-shinkin.hiroshima.jp/b-fair.php

 

昨年のビジネスフェアブース出展の様子をブログにしています
『信用金庫主催ビジネスフェア2015に出展しました!』


第11回 広島県信用金庫合同ビジネスフェア2016
出展企業データベース→こちら

広島グリーンアリーナ

※会場の有料駐車場には限りがあり、大変混み合いますので、なるべく 公共交通機関をご利用ください。

広島のおいしいお歳暮特集はじまります!

こんにちはaiです。

見ました?日本シリーズ!
全試合すごかったですね~。
aiの感想はズバリ
「野球ってこんなに面白いスポーツだったのかっ!」
カープが負けて悔しい!悔しいのですが、悔しいと思えるということは、カープも勝てる可能性があったから。日本シリーズでも、両チームとも素晴らしいプレーの連続でした。そして両チームのファンの声援も素晴らしかったですよね。純粋に「野球」を見て楽しみました。応援しているカープが日本一を逃してしまったけれど、すがすがしくて誇らしい気持ちです。そして、カープがあれだけ頑張ったのだから、同じ広島県人としてaiも精一杯頑張るぞ!と勇気をもらったのでした。
来年カープはもっとパワーアップするでしょうね。来年も楽しみにしています。

お歳暮2020年特設ページはこちら

旬!の広島

それにしても、今年の広島は「神って」ますよね~
オバマ大統領の広島訪問に、広島カープの25年ぶりのリーグ優勝です。今年は広島の年と言って過言ではないと思います。
安芸ん堂はそんな今「旬」な広島から、おいしいものだけを厳選して集めました!
今年お世話になったあの方へ、広島にこだわったギフトはいかがでしょうか?

贈られると嬉しい!広島のおいしいもの

お歳暮を贈る時に考えるのが、贈られた方が喜んでくれるかな~?ということ。いつも同じものや無難なものになりがちで、なんだかマンネリ。今年はちょっと変わったものにしようかな~と思っている方、今年は広島のおいしいものを贈ってみるのもいいかもしれませんよ。
広島人が当たり前に楽しんでいる地元のおいしいもの。広島県以外の人は案外知らなかったりします。広島県人ならさらに嬉しいですよね。
それぞれのご家庭での名物の楽しみ方や食べ方がありますよね~。そんな家庭独自の食べ方を、お歳暮を贈る方に一言教えてあげるのがおすすめです。喜んでいただける贈り物にしたいですよね。

お歳暮2020年特設ページはこちら

安芸ん堂のお歳暮特集

さて、11月1日から12月15日まで、安芸ん堂では、お歳暮特集が始まります。
お歳暮だけではなくて、ご自宅用にもおすすめですよ。
ではカテゴリを見ていきましょう。

広島牡蠣

%e3%81%8a%e6%ad%b3%e6%9a%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e7%94%a801%e3%80%80%e5%ae%89%e8%8a%b8%e3%82%93%e5%a0%82%ef%bc%88facebooktwitter%ef%bc%89

aiの母親は牡蠣の産地地御前の出身。そんな母は牡蠣をいろんな料理にしてくれたものです。牡蠣フライはレモンとタルタルソースもいいけれど、aiは牡蠣醤油をかけて食べるのが好きです。牡蠣のグラタンに、牡蠣ごはんおいしかったな~。
土手鍋も代表的な料理です。味噌を鍋のまわりに土手のように塗って炊いていく料理です。体が温まるんです。

牡蠣は海のミルクと言われる程、栄養(ミネラル)が豊富です。美味しいだけじゃない広島の自慢の逸品です。冬しか食べられない美味しさを多くの方に味わっていただきたいです。
牡蠣のシーズンは11月中旬から。お届けは11月15日~12月15日(最終受付)となります。
※生食用と加熱用があります。加熱用は必ず火を通してお召し上がりください。

広島菜


広島のお漬物と言えば、広島菜です。広島菜は、九州の高菜、信州の野沢菜と共に日本の三大漬け菜の一つとして有名です。安芸ん堂では、広島菜の名店、「山豊(やまとよ)」の広島菜を用意しました!広島菜は、ちょっと辛くて大人の味。ごはんのお供に!aiが好きなのは広島菜をまいたおむすび。それから、お酒のおつまみにも最高なんです。チーズと一緒に召し上がってみてください。日本人で良かった~と思える逸品です。
※広島菜の賞味期限は意外と短いです。新鮮なうちにお召し上がりください。

海苔


瀬戸内海の恵みを凝縮した海苔のギフトです。丸徳海苔は、化学調味料無添加で、安全・安心をモットーとしている広島の海苔の老舗メーカーです。大人気の牡蠣醤油海苔は、広島の家庭の食卓に必ずあると言っていい、ごはんのお供。そんな真面目な海苔のメーカーが作ったワルのりスナックというサクサクののりスナックもおすすめです。広島弁のパッケージが面白いんです。

広島牛


お肉は貰って嬉しい広島牛をおすすめします。冬のごちそう、すきやき、ステーキに、極上の広島ブランド牛肉はいかがでしょうか。年末の帰省で賑やかな食卓に、特別なお肉をお楽しみください。

広島もち豚

広島のもち豚って知っていますか?広島産まれ広島育ちの、肉締り・脂締りの良い美味しい豚肉。快適な丘陵地でストレスを少なくして育てられたもち豚は、広島県人みんなが大好きな豚肉です。
広島の豚肉は、お好み焼きに使ったりもするほど、馴染深いお肉。aiは焼肉で食べるのが一番好きです!

ハム・ローストビーフ


広島の自慢のハムは「宮島ハム」そして、ちょっと贅沢なローストビーフです。ハムは贈り物に喜ばれる代表選手ですよね。そんなハムも広島産にこだわってみませんか?貰って嬉しいハムのギフトです。

広島のおいしいもの


その他にも広島のおいしいものはたくさんあります。牡蠣フライ、ちりめんじゃこや、野菜チップス、それからこだわりのドレッシング。贈り物に丁度いいサイズを取り揃えておりますよ~

広島みかん

広島のフルーツの王様、「広島みかん」。冬はこたつでみかんが最高ですよね。「温州みかん」は広島でも人気のブランド。広島県人はこのオレンジの段ボール箱が届いたら、あぁ冬が来たなぁと思います。冬の風物詩とも言える広島みかん。甘くておいしい、そしてなんだか懐かしい。ギフトにも喜ばれますが、ご自宅用にもおススメです。たくさん入っているので、お友達や仲間とシェアしてもいいですよね。
※みかんはまだ入荷していません。時期になったら入ります。入り次第お知らせしますのでお楽しみに~

あ~全部食べた~い!
紹介しているとなんだかお腹が空きました。

さて、aiはどれにしようかしら。
毎年お歳暮という程仰々しくはしないけれど、実家への帰省の際手土産としてプレゼントを持参しています。
牡蠣を母に贈ろうかな。それをごちそうになりに帰るのもアリですね。ワルのりスナックは広島に友人が帰省してきた時に、お土産に渡してあげると絶対にウケるでしょう。この一年間の自分へのご褒美に広島牛を奮発しちゃおうかな・・・
まだ最終受付まで時間があるからもう少し悩んでも大丈夫!

そんな安芸ん堂ショップのお歳暮特集は
こちらをクリック↓お歳暮特集のTOPページが開きます!

上記リンクは最新のお歳暮ページへリンクします。

お歳暮2020年特設ページはこちら

宮島口マルシェで宮島口ちょこっと街歩き

こんにちはaiです。

安芸ん堂は9月24日の前回に引き続き、10月15日に宮島口マルシェに2度目の出店をしました。最初に出店した時の様子をブログに書いていますのでこちらもチェックしてくださいね~

『宮島口マルシェですてきな出会い』

なんですかね~日頃の行いがいいからでしょうか。
今回もまた晴天に恵まれましたよ~

 

かわいい雑貨が並んでます安芸ん堂ブース

安芸ん堂ブースでは、いつものおりづるアクセサリーや、国旗メモが並ぶ中、漢字メモ帳や、カープのベレー帽も登場しました。ブースにはリーフ系のグリーンを並べてみましたよ。

今が旬⁉カープベレー帽

aiがかぶっているのは、レビアンという広島のアパレルメーカーが作った「カープベレー帽」。色は赤と白の2色があります。前側に「CARP」のワンポイント。帽子の後ろ全面には「Let’s Go Carp」と刺繍されています。デザインもシンプルでかわいいです。サイズは約53cm~約58cmで、小さいお子さんから大人までOKなんです。サイズは後ろのリボンで調節できます。女の子ももちろんかわいいけれど、男の人がかぶってもおしゃれですよ~。

ちょっと硬めのしっかりしたフェルト素材です。柔軟剤に着け置きで自分好みの柔らかさにできるという本格的なベレー帽になっています。観戦だってカワイイは忘れたくない!

安芸ん堂が応援している広島のローカルアイドル I LOVE U@あいりちゃんがカープベレー帽のイメージモデルを務めています!かわいい~

球場でみんなより目立ちたい!
他の人とは違うものを身に着けたい!
そんなカープ女子にはピッタリ!
オシャレにかぶって、球場でみんなの視線を集めちゃいましょう!
カープ好きなあの人へのプレゼントにもGoodです!

こちらのベレー帽なんと安芸ん堂サイトでも期間限定販売中なんです。日本シリーズまでの限定販売なので、欲しい!と思ったらすぐにゲットしてください!

 【レビアンオリジナル】カープベレー安芸ん堂SHOP 

 

大人気!旅の思い出に手形足形アート

お隣のブースでは、手形足形アートというもの珍しい看板が。
どれどれちょっとのぞいてみましょう。

ちょこttoさんというかわいい女性が一人でやっていますよ。

%e6%89%8b%e5%bd%a2%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e8%a6%8b%e6%9c%ac

 

おお!これは!
子どもの手形や足形がなんと宮島の鹿や水族館のお魚になっている!
かわいい~そしてすごい発想力~!
かざり付けにはこれまたかわいいマスキングテープです。

%e6%89%8b%e5%bd%a2%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%8801

ちょこttoさんのブースには、小さなお子さん連れが来店されていました。
子どもさんが寝ている間に手形や足形をとっちゃおうという方も。
子どもと宮島に一緒に来たといういい記念になりますね~
あ~aiの子どももやってもらいたかったな~
子どもがそばにいればきっとお願いしたでしょうね。

この看板に使っている見本の手形足形のモデルはもしや・・・
そうです。ちょこttoさんのお子さんでした。

aiの子どもと歳が近かったので子育てトークで盛り上がりました。
(サボってるわけじゃありませんよ。あくまで情報収集です)

ベビーマッサージや、寝相アート教室もやっているそうで、かなり精力的に活動されています。お話しを少し伺ったら、aiと境遇が似ていました。子育てしながら、フルタイムで働く女性です。作品作りや、イベントの準備などは子どもが寝てからしているそう。わかります。子どもが寝てからが自分の時間ですもんね。

私も手形足型アートした~いという方
ちょこttoさんのイベントスケジュールなどは、ブログでチェックできますよ~

ちなみに、今回のブログの題名はちょこttoさんの名前もかけてます。わかりました?

 ちょこttoさんのブログはこちらから 

宮島口の街歩き

安芸ん堂ブースは、aiとひまごんとよんの3人がいました。いつもカメラマンをしているよんに、aiは気軽に「宮島口の写真でも撮って来てよ~風合い良く観光地のパンフみたいな写真よろしく~」と送り出しました。
そしたらなかなか帰ってこない。
まさか、aiが言い放った「パンフみたい」っていうお題に悩んでいるのでは?
まさか、宮島まで行けと言われたと思い、フェリーで渡っちゃったのでは?
とひまごんと心配していました。

しばらくして帰ってきたよんは、ちょっぴりお疲れ。写真を撮るのって結構大変なんです。ありがとうお疲れ様。(気軽に撮って来いと言った罪悪感で急にやさしいai)
カメラにはいい写真がいっぱい撮れていましたよ~

それでは宮島口の街歩きをご覧ください。

JR宮島口駅周辺


▲JR宮島口駅
 
▲駅前すぐに三女神とコンビニ


▲三女神の隣にはコーヒーがおいしいオシャレなカフェが

JR宮島口駅です。電車を降りたらとてつもなくいい香りに包まれます。何かを焼いている香ばしいいい匂いを感じます。おいしそうないいにおいに誘われて、フェリー乗り場まで歩きましょう。

まずはaiたちがいる宮島口マルシェの会場、宮島口アンテナショップの三女神(さんひめ)です。JR宮島口を出てすぐ右側にあるコンビニの横のお店です。こちらでは手荷物も預かってくれます。朝10:00~夕方17:00まで500円~です。宮島に渡る前に大きな荷物は預けちゃいましょ。
そして宮島のお土産も販売していますよ。宮島の帰り道、お土産買い忘れちゃった~という方は、帰りのJRに乗る前に立ち寄ってくださいね。

安芸ん堂が出店させていただいた宮島口マルシェは、週末だけのマーケットです。その日その時だけに集まった素敵なモノと、素敵な出会いを宮島の「お土産」に持って帰ってくださいね~

宮島口マルシェ→Facebookページ

 

いい香りの正体!「うえの」のあなごめし

JR宮島口駅からフェリー乗り場までは、地下道に一旦降りてくださいね。
地下もキレイで、広いです。エレベーターもありますので、ベビーカーや車いすも安心ですよ。


▲地下道は明るくてきれい


▲宮島口の交差点を渡りました

地上に上がると。行列が。
そう。あのいい香りの正体は、「うえの」のあなごめしだったのです。
こちらは創業明治34年の老舗。駅売弁当として販売したのがきっかけで、代々受け継がれ、平成の今日もいい香りを出し続けています。おいしいものは今も昔も変わりませんよね!


▲地下道を出てすぐにあります

 
▲老舗の「うえの」風情のある店構えです

あなごめしうえの→こちら

蘭陵王がお出迎え!宮島口のフェリー乗り場

フェリー乗り場の前にドドーンと光っているのは蘭陵王(らんりょうおう)の像です。
「蘭陵王」とは日本の雅楽の曲名の一つで、陵王とも言われるそう。

平清盛の時代から伝承されているニ十数曲の中の一つが雅楽・蘭陵王(らんりょうおう)だそうです。
舞楽「蘭陵王」について。北斉(中国)を治めていた蘭陵王長恭という人物はものすごく美青年だったそうです。その優しい美貌を隠しおそろしい龍の仮面をつけて戦い、大勝したため、歌になり語り継がれたものだそうです。仮面をとったら実はイケメンだなんて!伝説になるはずです。

蘭陵王について→こちら

宮島の玄関フェリー乗り場

宮島に渡るには、フェリーに乗るしかありません。
「蘭陵王」 を正面に見て右側にJRフェリーがあり、左側に松大汽船の乗り場があります。

  
▲松大汽船(左)、JR宮島フェリー(右) 

え~どっちがいいの?なんて思いますが、どちらも料金は一緒。
JRフェリーは大鳥居の近くを通る便があります。(PASPY ICOCAが使えます)
松大汽船は本数が多いみたいです。(PASPYが使えます)
aiはどちらもそれぞれ好きです。 往復切符を買わずに行きと帰りを別々に乗るのも楽しいかもしれません。宮島まではたったの10分程度。それでもフェリーに乗るのは大人になってもワクワクしますよね。

宮島へのフェリー代金(JRフェリー、松大汽船同金額)

  片道 往復
大人 180円 360円
子ども 90円 180円

宮島松大汽船HP

JR宮島フェリーHP

 

街並みを楽しみましょう

宮島口は厳島神社の玄関口です。厳島神社が世界文化遺産に指定されたことも手伝って、国内外の観光客が毎日訪れます。宮島まで渡ると観光地ど真ん中なのですが、宮島口は少し広島の地元っぽい風情が残っています。

行楽シーズンになりますと、観光地でお昼ごはんを食べるのも大変な状態になりますよね。宮島口で渡る前にランチを済ませるのも手です。あなごめしや、牡蠣、お好み焼き屋さんもありますよ。
お弁当を買って行くという方も多いようです。
ちなみに、宮島にはコンビニがありませんからね。
始めて行かれる方は注意してください。

いかがでしたか?
これから宮島は行楽シーズンです。
宮島へ行かれる際には是非
JR宮島口駅前の宮島口マルシェにも寄ってみてくださいね~

西条酒祭り2016へ行ってきました~

こんにちはaiです。

お祭りの季節ですね~

aiは酒都西条で開催された酒祭り2016へ行ってきました~
え?毎週祭りに行ってないかって?
そうです。aiは生粋のパーリーピーポーなのです。

今回はその様子を詳しくお伝えしよう!・・・かと思ったのですが
aiは結構酔ってしまいまして、いい写真がほとんど撮れてない~
なのでサラッと紹介しますよ~

昨年もaiは酒祭りに行きました。その様子を酔っぱらったaiに代わりカナさんがカメくんブログに書いてくれています。こちらもぜひチェックしてください~
『西条酒祭りに行ってきました』

西条駅は朝から混雑

広島県東広島市の西条で行われる年に一度の一大イベントの酒祭り。
今年の酒祭りは10月8・9日で盛大に行われました。
JR西条駅で、弊社の社長、専務、酒好きの社員数名が集合しました。
こちらの西条駅、いつもは客数に対して駅が大きく感じます。しかし、年に一度のこの2日間だけは事情が違います。aiもその一人なんですが ひっきりなしに人がホームから溢れ出てきます。どこからそんなに人が来るの?というくらい人の波は止まりません。

そんな混雑の中、ai一行は無事集合。みんなウコンを飲んで準備万端です。
西条駅周辺では酒祭りの2日間、ウコンドリンクを販売する店が多くあります。


▲酒蔵通りは人で溢れています。朝の10:00でコレです。

 

和らぎ水を携帯しよう

酒祭りはお酒を楽しむイベントです。全国のおいしいお酒の飲み比べもあり、西条の酒蔵が限定酒を試飲販売したりしています。酒好きにとっては天国のようなお祭りです。おいしいからと気にせずに飲んでいたら、いつの間にかお酒にのまれてしまいます。
昨年は調子にのって酔っぱらって記憶が飛び、ほとんど覚えていないというメンバーもいました。
その反省を踏まえ、全員水を持って酒祭りに挑みます!
日本酒の合間に飲む水を和らぎ水と言います。洋酒を飲む時のチェイサーと同じものです。肝臓の負担を和らげるので、悪酔いしないと言われています。

 

酒蔵でまずはカンパイ!

このお祭りの一番の楽しみ方は、真っ昼間からお酒を飲めること!
まずは、おいしいおつまみと、酒蔵が自信を持って販売しているお酒をゲットしながら歩きますよ。

 
▲おいしそうな串焼きベーコンと大吟醸



▲まずはカンパイ!テンションが上がってカメラブレブレ

く~っおいしいです。
枡でお酒を頂くと、木とお酒のいい香りが楽しめます。

 

街歩きを楽しもう

お神輿が登場!

酒みだればやしの音が近づいてきました。
小さな子どもから外国人の方まで楽しそうにお神輿が通り過ぎていきます。
「姫みこし」という女性だけのお神輿もあるそうです。
一般の人も参加できるみたいですよ。出たい方は、来年の酒祭りHPをチェックしてくださいね

 
▲楽しいリズムで元気なお神輿が練り歩きます

酒祭りの楽しみ方の一つは、街歩きです。
西条駅周辺の西条酒蔵通りは、賑やかに出店がずらりと並びます。
お酒のおつまみも充実です!
その他かわいい雑貨や和小物なども販売しています。

西条酒祭りの各酒蔵を紹介

西条の各酒蔵のリンクです。
西条に遊びに行くとき街歩きの参考にしてみてくださいね~

■賀茂泉酒造→こちら
■福美人酒造株式会社→こちら
■亀齢酒造株式会社→こちら
■賀茂鶴酒造株式会社→こちら
■西条鶴醸造(広島県酒蔵組合のページ)→こちら
■白牡丹酒造→こちら
■金光酒造合資会社→こちら
■山陽鶴酒造→こちら

広島県酒蔵組合→こちら
酒祭り公式サイト→こちら
酒祭りFacebookページ→こちら

 

お酒のお鍋「美酒鍋」を食べよう

西条の郷土料理に、「美酒鍋」(びしゅなべ)があります。
日本酒と塩コショウだけで味付けするシンプルな鍋です。
これが日本酒と合うんですよね~
ゆずこしょうをつけていただきます。

山陽鶴酒造直営の飲食店「倉凛」の美酒鍋です。この居酒屋さんはちょっとお値段お高めで、aiにとっては敷居も高め、 なのでこういう機会に舌を肥やすとしましょう。aiたちが訪れたのは、前回に引き続き「山陽鶴酒造」に設置された美酒鍋会場です。昨年はここで何本もお酒を飲んでしまって全員べろべろになってしまったのでした。ちなみに今年は大丈夫でしたからね!


 
▲お鍋の他にも牡蠣やさんまも販売していましたよ~最高

aiはここ(山陽鶴酒造)で期間限定酒のお土産もゲットしましたよ。
酒祭りでは、各酒蔵が期間限定酒や、普段飲めないお酒を販売しているので、この機会に限定酒をゲットするのもいいかもしれません。

倉凛→こちら

 

多くの会場があります 子連れもOk!

ai一行が立ち寄ったのは、酒祭りのほんの少しの範囲なんです。西条酒祭りは、西条駅周辺の一部が歩行者天国になります。楽しそうな会場があちらこちらにあります。
一番のメインは、全国の1,000銘柄を飲み比べできる「酒ひろば」です。
酒ひろばは一番人気で朝からものすごい行列ができます。

お酒のお祭りですが、子どもも楽しめる会場もあります。
aiの子どももおばあちゃんと酒祭りに行って楽しんだようです。



▲子どもから大人までわくわく広場

その他、日本酒のお祭りなんですが、ドイツ広場というビール好きのための会場もあります。

のん太というゆるキャラもこのお祭りに出没します。今年は出会えなかったです。残念。
ゆるキャラグランプリにエントリーしています。
のん太ゆるキャラグランプリ→こちら

おいしいお酒とおつまみ、そしてたくさんの楽しい会場で子どもから大人まで楽しめるお祭り西条酒祭り。お酒好きな方はぜひ一度参加してみてください。

狩留家なすの販売を開始します!

みなさん、こんにちは。ひまごんです。

突然ですが、以前aiが「狩留家なす」について書いたブログを覚えていますか?
広島ブランド野菜!緑色のなす「狩留家なす」
このブログの最後で「販売についての詳細は第2弾で!」とか言ったのに、あれから1ヶ月。時はすでに10月。なんだかすっかり秋も深まって涼しくなってきました。あぁ、あの取材の時はまだまだ残暑の厳しい時だったなぁ。などと感傷に浸っているヒマはないのです!
ナスには旬があるのです!
急げ、急げっ!
ということで、ついに、
狩留家なす販売開始!!

贈答品にいかがですか?

まず1つ目は、有名デパートでも取り扱われているA級品
生産者の皆さんの厳し〜い目で選別され、高〜いハードルを乗り越えたA級品は、広島ブランドの袋に入れられ販売されますが、そのA級品をさらに化粧箱に入れた商品です。
箱の中には選りすぐりの狩留家なすが5本入っています。

狩留家なす 5本入(化粧箱入)2,700円(税込・送料別)

狩留家なす 5本入(化粧箱入)
2,700円(税込・送料別)

あぁ、なんて豪華。化粧箱に金箔押し……。
ちゃんと広島ブランドのロゴも刻まれていますよ。
お世話になったあの方へ、お祝いの代わりに…などなど、贈答用としても充分使っていただけるものになっています。

家庭用はお手ごろ価格で

二つ目はご家庭用。
A級品になれず、残念ながら規格外となってしまったナスをどーんとお届けします。
ドーン!!

狩留家なす 1箱(規格外)2,700円(税込・送料別)

狩留家なす 1箱(規格外)
2,700円(税込・送料別)

こちらは化粧箱ではなく、段ボール箱に入っています。
何といっても規格外なので、大きさもバラバラです。
1箱に約10本入るんですが、大きいものや小さいものなど、組み合わせによっては少し数が異なってきます。あしからず…。

規格外とは?

規格外ってどのくらい発生するか分かりますか?
なんと選別の場にやってきたナスの約3分の1が規格外になるそうです。
でも、前回のaiのブログでも書いたように、選別の場に持ってくる前に、自分の畑で一度選別する生産者の方もいるので、実際はもっともっと多いんでしょうね。
そんな風に、生産者の方々の「良い商品をお客様へお届けしたい」という気持ちがとても大きくて、少しの妥協も許されない厳しい選別が行われ、規格外の商品が多数発生してしまうのです。
A級品から外れたものは、B級品→規格外と選別されます。
B級品はノーブランドのビニール袋に入れられスーパーなどへ、規格外は業務用として飲食店やお弁当屋さんへ売られていきます。

規格外品を見てみよう!

では、なぜ規格外なのか、それは……
A級品へのハードルが高すぎるからなんです。
規格外と言っても、なすの味は変わりません。
狩留家なすは見た目も美しいものをA級品とし、キズが目立つものを規格外とみなしています。
だから料理して食すことには何の問題も無いし、味も変わらないのです
たとえばコレ。

karuganasu_03karuganasu_04

枝などに当たってキズができてしまった。ヘタがとれてしまった。

それだけ!? って思いませんか?
実際に「どこが悪いか分かる?」と見せられたaiとひまごん。
ジーーーーーッと見つめるも、あえなく断念。

「ここだよ」と説明されてやっと「コレ!?」と気付く始末。

だって、キズだって1〜2cmくらいだし、ヘタなんて食べる時にはどうせ取るのに……。と言い募ってみても、「それでもダメなんです。」と一蹴されます。厳しぃ〜。

でも、「規格外と言っても、キズの程度の問題で、お味や料理には何ら問題ありませんよ。」とのこと。

そこまで厳しく表面の美しさを管理されているんですね。
だから、規格外と言っても食べる分には全く問題無いのです

実際に食べたひまごん達が証人です。
だって、狩留家へお話をしに行くと、帰る時にこの規格外のものを「持って帰りんさい」とたくさんいただくのです。役得、役得♪
帰ってから調理してみても、中身はとってもキレイ!
家庭用ならこれで十分!
ということで、「これを売らせてください!」とお願いし、A級品よりも安価に販売させてもらえることになりました。
10本も入っていれば、お友だちや親戚、ご近所さんとシェアすることもできますね。

狩留家なすを食べてみよう!

そうやっていただいたたくさんの狩留家なす。
もちろん実際に調理して食べてみましたよ〜。
いつもながら、狭い会社の給湯室でゴソゴソと動き回るひまごん。
事務所の皆さん、お仕事の邪魔してスイマセン。
できた料理がコチラ!

狩留家なすの料理レシピ

それでは恒例のお料理紹介をしていきましょう。

狩留家なすとひき肉のはさみ焼き

 狩留家なすとひき肉のはさみ焼き 
合い挽き肉にパン粉、卵、塩、コショウを加え捏ねたら、1cmほどの厚みに切ったナスに挟んで焼くだけ。今回はアクセントに大葉を一緒に挟んでみました。
ナスを焼いたあとのフライパンに、酒、みりん、砂糖、味噌を入れてひと煮立ちしたらソースのできあがりです。

狩留家なすとひき肉のはさみ焼き 狩留家なすとひき肉のはさみ焼き

狩留家なすと厚揚げの煮物

 狩留家なすと厚揚げの煮物 
切れ目を入れて適当なサイズに切ったナスと、こちらも適当なサイズに切った厚揚げを、出汁、醤油、酒、みりん、砂糖、塩で作った煮汁で煮込むだけ。

狩留家なすと厚揚げの煮物 狩留家なすと厚揚げの煮物

狩留家なすの豚バラ巻き

 狩留家なすの豚バラ巻き 
ナスを縦に細長く切ったら、豚バラ肉を巻き付けます。塩とコショウで味付けしたら後は焼くだけ。

狩留家なすの豚バラ巻き 狩留家なすの豚バラ巻き

狩留家なすの塩もみ

 狩留家なすの塩もみ 
ナスを細かく刻んだら、塩、顆粒だしを入れて揉みます。ナスがしんなりしたら水洗いして、今回は大葉とあえてみました。

karuganasu_18

 狩留家なすの焼き餃子 
5mm角に刻んだナスに、小口切りにしたニラ、豚ひき肉、塩、コショウ、中華だし、醤油を入れて捏ねます。餃子の皮で包んだら、フライパンで蒸し焼きに。最後にごま油でパリッとさせたら出来上がり。

狩留家なすの焼き餃子 狩留家なすの焼き餃子

今回も、作った料理は社員の皆さんに食べてもらいました。
みんな「美味しい〜」「ナスが甘い」「普通のナスより柔らかいんだね〜」「煮物だとナスの味が良くわかるね」「私はコレが好き!」などなど、感想を述べながら試食してくれました。

調理してみた感想は、とても柔らかくて崩れやすいので注意が必要だけど、どんな料理にも合って、とても美味しく仕上がります。
いろんな食材に合いますが、やっぱり豚肉との相性はピッタリですね。

そして、今回は満を持してaiが料理人として登場しました。
普段は出来た料理だけでなく、ひまごんの目分量で入れられる調味料を見ながら「今なに入れた!?」「それは!?」「はぁ〜、それを入れるんじゃね〜」と合いの手を入れ、調理過程も写真に収めていくという奮闘ぶりなんですが、あまりにたくさんのナスをいただいたので、家に持ち帰って調理してみたそうですよ。

aiのレシピ大公開!

aiの作った料理はコチラ!

狩留家なすのオシャレ料理お〜!オッシャレ〜!!
ここで、aiから届いたレシピを見てみましょう。
まずは一言。

狩留家なす生産者のみなさんからたくさんの狩留家なすを頂きました〜
緑色のなすさてどうやって食べようか…
料理が得意でないai。材料を切って煮るだけのラタトゥイユに挑戦しました。
切って煮るだけ。でもちょっとおしゃれっぽく!

だそうです。これはレシピが楽しみですね〜。
ふむふむ……

まずは冷蔵庫にある野菜を集めます。 まずは冷蔵庫にある野菜を集めます。
全部切ります。 全部切ります。
炒めて、ブイヨンを入れて煮込みます。 炒めて、ブイヨンを入れて煮込みます。
終わり(笑) 終わり(笑)
チーズをかけてオーブンで焼いてもgood! チーズをかけてオーブンで焼いてもgood!
狩留家なすはやわらかいので生でもおいしく食べられます このなすはやわらかいので
生でもおいしく食べられます。
藻塩とオリーブオイル、シソであえて 藻塩とオリーブオイル、シソであえて
サラダに
狩留家なすのジャムとくるみを添えて ヨーグルトには
なすのジャムとくるみを添えて

あっと言う間にランチの出来上がり!

潔い。なんて潔いレシピなんでしょう。
最後に感想が書いてあったので紹介します。

<感想>
狩留家なすはもともと甘いなすです。煮込むとトロットロになってたまらない食感です。トロトロになるのでなすは最後に入れて煮るといいと思います。ベーコンとの相性が抜群で、子どもも幸せな顔をして平らげました。
なすのジャムは(生産者の方から頂きました)緑色がきれいです。甘すぎない自然な甘さ。ヨーグルト、パンに相性抜群です!(特にフランスパン)パーティーのピンチョスやワンスプーン料理に使えます!

狩留家なすは癖がなく、とっても甘いです。
やわらかで繊細な食感が口の中でとろけます。
この日のai家の食卓はパッと幸せになりましたよ〜

だそうです。
感想ではこんなにも饒舌なのに、肝心のレシピを全て一言で済ませてしまうとは……さすがとしか言いようがありません。
aiが食べたという「なすのジャム」の販売開始はもう少し先。楽しみに待っててくださいね。

大事なお知らせ

ここで皆さんに大事なお知らせがあります。
とっても大事なお知らせなので、よーく聞いてくださいね!
冒頭のひまごんのこの一言、「ナスには旬があるのです!」これがとても重要なキーワードだったんです。
なぜなら狩留家なすの収穫時期は11月初め頃まで。
ということで、今年の販売期間はあと2週間程。
ご注文の受付は10月31日(月)までです!
ここまで料理を紹介しておきながら、販売期間が短くてごめんなさい。
もちろん時期が来れば来年も販売はしますが、今年のナスはあと少しなんです!
一度食べてみたいと思ったアナタ!迷っているヒマはありませんので、お早めにご注文を!!

ご注文はコチラからどうぞ

狩留家なす 5本入(化粧箱入)
2,700円(税込・送料別)

狩留家なす 1箱(規格外)
2,700円(税込・送料別)

広島さんま祭りに参加しました!

こんにちはaiです。

祭りの季節ですね~
広島では先日(10月2日日曜日)第1回目となる「広島さんま祭り」が開催され、安芸ん堂はブース出展で参加しました。今回はその様子をリポートします~

 

広島さんま祭りって一体何?

東日本大震災、熊本地震の被災地への復興支援を目的に開かれたお祭りです。
気仙沼産のさんまと、大分産のカボスが広島マリーナホップに集結しました!
焼きさんまは1匹300円で、うち100円が募金されるというおいしいイベントなんです。
用意された1500尾のさんまは、2時には完売になってしまうほどの大盛況でした。
さんまを焼く場所のすぐ隣に用意された屋内の会場では、広島ゆかりのアーティストのステージが行われ、東北と九州の物産品も販売されました。障がい者就労支援事業者のブースに安芸ん堂も出展しました。

 

大行列になりました

今回のさんまは気仙沼からやってきた正真正銘の「さんま」です。
あ~はやくたべた~い。
朝から安芸ん堂一行はさんまが気になって仕方ありません。

ブースの準備もそこそこに、入れ替わり立ち替わりさんまの様子を見に行きましたよ。
おいしいさんまを焼くために、まずは炭火の火おこしから始まります。

さんまのいいにおいの煙があがってきたら、次々に人が集まってきます。
さんまは焼きあがるまでに約20分かかるため、100匹ずつ焼いているのにもかかわらず、その良いにおいに誘われた人たちで大行列になりました。中には並ぶのがしんどいとあきらめちゃった方も。


▲ずらりと並んだ焼きさんま!おいしそ~


▲すごい行列でしたよ~

気仙沼からやって来た!焼職人

気仙沼からやって来たのはさんまだけではありません。美味しいさんまを最高の焼き加減で提供してくれる、「焼職人」もやって来ました!見た目いかついけれどとっても優しい焼職人!
素敵な笑顔と最高の焼きさんまありがとうございます!

 


▲後姿もかっこいいです!

 

いよいよ焼きさんまを実食!

今回aiとひまごんの他に、社長とその姉が参加していました。ステージを見ながら、
弟「さんまいつ食べれるんかね?」(10回目くらい)
姉「うるさいねぇもうちょっとまちんさいや」
弟「頭いたい・・・」
姉「薬あるよ~」
弟「さんま食べたらなおる」
姉「あっそう」
とさんま食べたいコントをずっとやっていました(笑)

さんまは運営の方が出展参加者用にちゃんと確保して下さっていました(よかった)

%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%be04 

さて、いよいよ実食です!
このさんまには、大分産のみずみずしいかぼすをかけていただきます。
あ~この味!焼きさんま!最高です!
かぼすも甘くてふくよかな味。このままでもイケちゃいます。
日本人でよかった~

もうみんな誰もしゃべりません。
あれだけ賑やかにおしゃべりが止まらなかった安芸ん堂ブースはしばし幸せな静寂に包まれました。

 

とっても楽しいステージ

会場にはステージがあり、アーティストの歌やけん玉のパフォーマンスで賑わいました。めちゃめちゃ顔が小さいイケメンで熱い歌を歌ってくれた清水十輝さん。けん玉のかっこいい歌を披露してくれたRED☆EYEさん。さらには広島のバスケットボールチームドラゴンフライズの坂田選手が登場しました。坂田選手のイケメンっぷりにaiもくぎづけでした。

清水十輝 気になる方は→こちら
RED☆EYE 気になる方は→こちら
ドラゴンフライズ(坂田選手) 気になる方は→こちら

なんだか漫才師のような2人組が登場しました。この2人絶対おもしろいよね?という雰囲気がムンムンなんですが、ヤルキストという名前のボーカルユニット(歌手)です。
秋田県出身の仮トンと広島県廿日市出身のミルキー。歌を聴いていてなんだか元気になりました。いつもクールなaiもいつの間にかリズムに乗っていましたよ!音楽の力ってすごい!

ということで早速ひまごんがCDをお買い上げ
そしてaiはいつものように写真撮ってくださ~いとミーハー力全開です。

ヤルキストが気になって検索していましたら、動画を発見!
やっぱりおもしろい人たちでした。音楽はとってもかっこいいのでそのギャップもいいですね。

YouTubeチャンネル→ ヤルキストの時間
ヤルキスト公式HP→こちら 

ヤルキストFacebook→こちら
ヤルキストTwitter→こちら

広島のゆるキャラもみ爺

広島さんま祭りのイベントキャラクターである、もみ爺という広島のゆるキャラを知っていますか?ゆるキャラグランプリ2015にも出た正真正銘のゆるキャラ。「がんばらんでええよ」が口ぐせで、癒しキャラのもみ爺です。今回会場でたくさんの子どもたち(大人たちも)に大人気でしたよ~。この日は気温が高かったので中の人はさぞ大変だったことでしょう。いえ、中の人などいないんですけど。


▲aiのミーハー魂でもみ爺をつかまえました
%e3%82%86%e3%82%8b%e3%81%8d%e3%82%83%e3%82%89%e3%82%82%e3%81%bf%e7%88%ba
▲ライブを見ながらさりげなく休むもみ爺

もみ爺気に入った!という方は今開催中のゆるキャラグランプリ2016で投票してあげてください!

もみ爺ゆるキャラグランプリ2016エントリー→こちら

障がい者就労支援ブースも盛り上がりました

安芸ん堂がいたのは障がい者就労支援団体が集まるブースです。安芸ん堂は、株式会社ニシキプリントという印刷会社が運営をしています。ニシキプリントの関連団体は「サポートセンターあゆみ」「サポートセンターめばえ」の2つの就労継続支援A型事業所を運営しています。安芸ん堂オリジナル商品の国旗メモやおりづるいやりんぐ、おりづるぴあすのパッケージ封入作業や、紙袋を作成する作業はこの、「あゆみ」「めばえ」がやっています。


▲東広島自立支援センターあゆみHP(↑クリックでHPへ)

 

 障がい者就労継続支援A型事業とは?

一般就労が困難な障がい者に就労の機会を提供する場です。生産活動等を通じて、知識、能力向上のために必要な訓練を行う事業です。働く意欲のある障がい者のサポートをしています。

障がい者就労支援ブースは、あま~い香りのキャラメルポップコーンや、もみ爺本舗のおいしいラスク、かわいいお魚パンや、皮製品の販売、かわいい手作り雑貨の販売、そして、メモ帳やおりづるアクセサリーを販売した安芸ん堂が出展しました。それではほんの一部をご紹介!

 

大人気!わた菓子とキャラメルポップコーン

就労移行支援事業所LITALICOワークス広島横川さんのブースです。わた菓子とキャラメルポップコーンの甘い香りにみんな誘われていましたよ~aiはあの幸せなにおいが大好きです。子どもにも大人気でしたよ~

  

就労移行支援事業所LITALICOワークス広島横川→こちら

 

もみ爺本舗のラスクとバターケーキ

おいしいラスクやバターケーキを買ったら、なんとかわいいもみ爺のショッピングバッグに入れてくれるんです。もみ爺本舗はマリーナホップ内に店舗があります。マリーナホップに出かけた際にはぜひ一度もみ爺ショップへGO!

%e3%82%82%e3%81%bf%e7%88%ba02

もみ爺本舗→こちら

 

かわいい~笑顔あふれるさかなパン

準備している時から気になっていたかわいいさかなのパン。多機能型就労移行支援・就労継続支援B型事業所ノイエさんが出展されました。中野東にあるベーカリーノイエで普段も販売しているそうです。aiは広島さんま祭りのおみやげに4歳の娘に買って帰りました。かわいい~と大喜びでした。

 %e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%80%80%e9%ad%9a%e3%83%91%e3%83%b3

ジョブハウスノイエFacebookページ→こちら

本格的な皮製品

合同会社未来さんのブースでは、本格的な皮製品を販売されていましたよ~。牛革のバックから、かわいい靴のアクセサリまで。ペンケースなどもありました。すごい技術ですよね~

合同会社未来Facebookページ→こちら

 

手作りのかわいい雑貨たち

A型事業所ひまわりさんのブースでは、あたたか味のある手作りの雑貨をたくさん販売されていました。フェルトでできた楽しい看板に「ひまわり」と書いてありますね。たくさんのかわいい雑貨。見てると笑顔になりますね。



A型事業所ひまわり→こちら

 

安芸ん堂ブースでは


さて、安芸ん堂のブースでは、目新しいものが登場しましたよ~
広島のアイドルあいりちゃんがモデルを務める、カープベレー帽です。ブースでは注文受付をしていました。通りすぎる人の多くが、おっ?カープの帽子だぞ?と気にしておられましたね~

詳しくはまた別の特集で紹介したいと思いますが、このカープベレー帽、全てが広島産にこだわり出来た逸品なんです。素材の良さは実物を見て触ったらもっとわかります。ちなみにaiもかぶってみました。KSJ Shop の限定アクセサリーも一緒につけてみました。

 
▲ベレー帽と限定アクセサリーをつけてみました(左)漢字メモ帳オススメです(右)

これでカープの応援に行ったらカープ女子から嫉妬の嵐でしょうね。どこで買ったの?それ?って言われること間違いなしです。KSJ Shopの限定アクセサリーは残りあと少しです。(10個以下!)安芸ん堂ショップでゲットできます。
この帽子が気になる~という方は、安芸ん堂のHPのお問い合わせフォームにてご連絡くださいね~

安芸ん堂HPお問い合わせ→こちら
KSJ Shop 限定アクセサリー→こちら

そして今回、新しい商品も出品しましたよ。
漢字メモ帳です。漢字1文字だけの表紙です。とっても小さい掌サイズ。なのでちょっとしたおみやげにぴったりですよ。
漢字メモ帳の漢字は、
「広」、「島」、「笑」、「鯉」などの広島っぽい漢字
「葱」、「肉」、「汁」、「麺」などの食べ物漢字
などなどその他にも魅力的な漢字のラインナップを揃えて企画を進行しています。安芸ん堂ショップで販売できるよう着々と準備を初めていますので、お楽しみに~

記念すべき第1回目の広島さんま祭りは、大満足で終えることができました。
焼きさんまを食べてaiは、おいしい1匹のさんまを食べるのに、多くの人の手が掛かっているのだなと改めて感じました。それぞれの産地の復興を願わずにはいられません。さんまをおいしく食べて、さらに復興支援として募金できるという素晴らしいイベント。来年も開催されることを願います!おいしい焼さんまごちそうさまでした!

秋のスイーツ特集【みんなでパーティー派 or 贅沢にお一人様派】あなたはどっち?

みなさん、こんにちは。ひまごんです。
気づけばもう10月です。
街もすっかりハロウィンの装いに変わって賑わっていますよね。
そういえば日本でもハロウィンが年中行事として定着したのはいつからなんでしょうね?
ひまごんが子どもの頃にはハロウィンなんて行事はなかったような気がするんですが…
まぁ、流行に乗っかるんですけどね、結局。
だって、ハロウィンスイーツとかいっぱい出てるし……。

安芸ん堂おすすめ【秋のスイーツ特集】スタート!

そこで、安芸ん堂からも皆様に秋のスイーツをご提案!
フルーツたっぷりのもの、この時期にオススメな栗やさつま芋を使ったもの、ケーキにプリン、焼菓子やアイスなど、様々な種類を取り揃えましたよ。
秋の夜長を楽しむための一品を、ぜひ安芸ん堂ショップで見つけてくださいね。

【パーティー派 or お一人様派】あなたはどっち?

今回は、みなさんがハロウィンをどのように過ごすのか、アンケートを実施します!
あなたのハロウィンは、みんなでワイワイ? 一人でゆったり?
どちらか当てはまる方に投票してくださいね。

秋のスイーツ投票!あなたはどっち?

 パーティー派  美味しいスイーツをみんなでワイワイ楽しみたい!

ハロウィンはみんなでパーティー!という人も少なくないのでは?
たくさん人が集まるパーティーの中、少しでも目立ちたいと思っても、みんなをアッと驚かせるような仮装をするのはなかなか大変…
でも、オシャレな手土産があれば喜ばれること間違いなし!
厳選スイーツをお取り寄せして、みんなの注目を集めちゃおう!パーティー派の商品一覧を見る

 お一人様派  優雅な秋の夜長、厳選スイーツを贅沢に独り占め!

いつも頑張ってる自分へのご褒美。
仕事・家事・育児など、忙しさは人それぞれだけど、みんな頑張っていることには変わりないのです。知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいませんか?
日々の忙しさからほんの少し開放されて、ゆったりとした雰囲気の中、厳選スイーツを贅沢に独り占めしちゃいましょう。
お一人様派の商品一覧を見る ちなみに、ひまごんは絶対【お一人様派】です。
秋の夜長、贅沢スイーツを独り占めして、読書をする。
あぁ、夢のよう……。

ハロウィンに間に合わせるためには?

halloween10月31日のハロウィンに間に合わせたい方は、10月21日までにご注文くださいね。
それを過ぎてしまうと、お届けがハロウィンには間に合わなくなってしまうので、要注意です!

 

Amazonギフトカードが当たるキャンペーンも同時開催!

期間中(10月5日〜10月31日まで)に会員登録をしてくれた方の中から3名様にAmazonカード1,000円分をプレゼントしちゃいます。
これを機会に会員登録してみませんか?
登録時にメールマガジンの配信を希望すると、あきんどうブログが送られてきますよ〜。
皆様に楽しんでもらえる情報を色々と発信していく予定ですので、メルマガもぜひ受け取ってくださいね!秋のスイーツ!キャンペーン

 

宮島口マルシェですてきな出会い

こんにちはaiです。

広島といえば、安芸の宮島!
少し涼しくなってきて行楽にぴったりの季節になりました。
秋の宮島を楽しむ前にちょっとお話聞いていってくださいな!

安芸ん堂は先週9月24日(土)に宮島口マルシェへ出店しました。
海風が心地よい宮島口マルシェについてお話ししますよ~


▲JR宮島口駅を出たらすぐの場所!

 

宮島口マルシェって?

宮島口マルシェは、JR宮島口前のアンテナショップ山女神(さんひめ)の店前で週末に開催されるマルシェです。
クリエイター、農家、企業、団体が集まって宮島の玄関口を盛り上げるイベントです。世界遺産である宮島には国内外から観光客が訪れます。そんな観光客や地元の方々と交流することができる素敵なマルシェなんです。

宮島口から宮島に渡るよ~って人は
JR宮島口すぐそば、週末に開催される宮島口マルシェを
チェックしてみてくださいね。
広島のすてきなモノやおいしいモノ、
そしてすてきな出会いがありますよ~

◆ 宮島口マルシェHP ↓ (クリックしたらHPへリンクします)

◆ 宮島口マルシェ Facebook→こちら

せせらぎぶんこうのおいしいワッフル!

安芸ん堂ブースの隣に、かわいいワッフル屋さんが出現しました。
ブースもおしゃれでかわいい~!スイーツ女子のaiとひまごんは居てもたってもいられません。
絶対食べたい~!売り切れになっちゃう前にワッフルをゲットです!

 

 ふわふわでおいしい~

普段女子トークで賑やかな安芸ん堂ブースにはしばしの静寂が。
おいしいものを食べているときは誰も何も言いません(笑)
おいしいスイーツを食べると幸せになりますよね~
コーヒーは山神女の隣にある THE BLUEBIRD CAFE からひまごんが調達してきました。
挽きたてで香り高いおいしいコーヒーでしたよ~
(サボってるわけじゃありませんよ。あくまで情報収集です!)


▲せせらぎぶんこうの生ワッフルと THE BLUEBIRD CAFE のコーヒー

 

地域と広島の元気なみらいを考えるひろみらプロジェクト

このワッフルを販売していたのは、実は広島修道大学の学生さんなんです。
どうやらこのワッフル廿日市佐伯地域の羅漢峡にあるカフェ、せせらぎぶんこうさんの生ワッフルのようです。
なぜ、廿日市のカフェの商品を広島修道大学の学生さんが販売しているのでしょうか?

ひろみらプロジェクトについて、広島修道大学人間環境学部3回生地域イノベーションコースのオキオさんがお話してくれました。

広島修道大学では、地域と広島の元気なみらいを考える「ひろしま未来協創プロジェクト(ひろみらプロジェクト)」という、事業を展開しています。このプロジェクトの中で推進する地域イノベーションコースには、広島県内の地域課題や地域資源に着目し展開する授業があります。この授業は学生主体で行われ、企画、立案、予算の算出、プレゼン、パンフレットのデザインまで自分たちでやっています。先生から助言を受けながら、日々模索しつつ活動しているそうです。

その授業の中で、オキオさんグループは廿日市魅力発信プロジェクト「はつかいちのあまかいち」という活動をされています。こちらのかわいいロゴが目印。



▲はつかいちのあまかいちロゴ

余談ですが昨年、広島の袋町公園で行われた「トランクマーケット」にも出店されていたようです。このトランクマーケットにaiとひまごんは見学に行っていました。その時に「このロゴ良く出来ているね~」と褒めていたのが「廿日市のあまかいち」 のロゴだったんですよ~

それにしてもさすがですね~!廿日市を甘日市と書き間違えるのを上手く逆手にとって廿日市の甘いものを発信するとは…

廿日市を知ってもらう為にはじめたこのプロジェクト。まずは廿日市のあまいおいしいものを知ってもらい、廿日市に興味を持ってもらいたいのだとか。最終的に廿日市に人が集まるようになり地域活性化につなげたいんだと語ってくれました~素晴らしいです!

  
▲温か味のある「はつかいちのあまかいち」パンフレット

お話ししてくださったのは広島修道大学の3人組。地域イノベーションコースの学生さんでした。
オキオさん、アベさん、トミナガさんどうもありがとうございました~
お話しして、社会人のaiも元気とやる気をいただきましたよ!
前向きで笑顔が素敵な3人組。こんな素敵な新入社員が来てくれたらいいな~なんて思っちゃいます



▲生ワッフルはすぐに完売しちゃいました

 

お寿司やケーキのかわいいフェルト雑貨!

おやおや?安芸ん堂の隣のブースにはお寿司やケーキ、ドーナツが見えますよ!
通りすがりの外国人観光客が時折「Oh! Sushi!」と喜んでいます。
どれどれ覗いてみましょう。



▲お寿司のフェルト雑貨


%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad
▲ケーキ・ドーナツのフェルト雑貨

かわいいですね~そしてすごい出来映えです!
その他にも小さなビーズ細工でできたストラップやアクセサリーが並びます。
ちょっとお話しを聞いてみましょう。

とっても和やかな雰囲気の女性3人組。
代表のヒガキさん(真ん中)とお母様とその姉妹だそうです。
こういったマルシェには今回初めての出店だとか。

こちらのかわいいハンドメイド作品は、この姉妹が趣味で制作しています。ある日それを近所の方にプレゼントしたら「これは売れるよ」と言われたそう。それならばと娘であるヒガキさんが宮島口マルシェに出店する場を整えたというわけです。aiはその親孝行な行動力に憧れます!


▲和やかな雰囲気の仲よし3人組

ストラップはものすごく小さいビーズ(デリカビーズ)を使用しています。
豪華なネックレスもあります。全部手作りだなんてすごいですね!
そして、お寿司や、ドーナツのフェルト雑貨はとってもかわいいです。
このフェルト食品のすてきなところは、パッケージと細部のこだわりです。
よくお寿司についてる醤油入れ、この中のお醤油もフェルトなんです。
そしてドーナツはなんと箱もフェルト!かわいい~

ヒガキさん楽しくお話ししてくださってありがとうございました~

 

安芸ん堂ブースでは KSJ Shop も登場!

前回のブログでもお伝えしたとおり、 KSJ Shop のハンドメイド作家のヨーグルティさんが登場しました~。普段は安芸ん堂ショップでしか販売していない KSJ Shop のおりづるアクセサリーを手に取って見ていただきました。実際の商品を見ていただくとわかると思うんですが、鮮やかでオリジナリティー溢れるアクセサリーです。作品は全て1点もの。


▲KSJ Shop のアクセサリーは大人気でした

今回新たに新作も持って来てくださいました。
もみじが付いたダイナミックなデザインのものも素敵です。
aiがゴリ押しするのは「お好み焼き」と「もみじまんじゅう」
ヨーグルティさんにどうしても!とお願いして作ってもらいました。
や~やっぱりさすがのクオリティです。


▲aiがイチオシするお好み焼きアクセサリー

◆ KSJ Shop の販売は→ こちら

◆ (ブログ)安芸ん堂の新ブランドKSJ Shopとは → こちら

 

安芸ん堂の新商品「国旗けしごむ」

今回安芸ん堂も新商品を販売してみました。
国旗メモと相性抜群の「国旗けしごむ」です。
このけしごむのパッケージには千羽鶴再生紙を使っています。かわいい風合いです。国旗の商品は小学生くらいの男の子に人気です。スポーツのイベントがあるときには気分が盛り上がりますよね~
マルシェなどの路上販売では好きな国を選んで組み合わせることができます。
そのうち安芸ん堂のWebショップでも販売しますのでお楽しみに~


▲国旗メモと国旗けしごむ好きな国を選んでくださいね~

安芸ん堂は今回初めて宮島口マルシェへ出店しました。
Webショップの安芸ん堂は普段お客様と直接お話しができる機会が少ないので、今回の出店はとっても勉強になり、刺激になりました。お客様だけではなく、他の出店者さんとの交流もできました。

素敵な出会いと笑顔が溢れる宮島口マルシェ
安芸ん堂はまたまた出店する予定で~す
次回の安芸ん堂の出店は10月15日(土)です!

※この日にひろみらさんや、ヒガキさんが出店されるかわかりません。宮島口マルシェはその日集まったその時だけの特別なマーケットですので、今回紹介した出店者さんの情報はそれぞれチェックしてみてくださいね~
※雨天の場合は出店できないかもしれません。
安芸ん堂の出店予定はFacebookかTwitterページをチェックしてくださいね~
(安芸ん堂ページにいいねしておいたら便利です)

◆ 安芸ん堂Facebook → こちら

宮島口マルシェ
JR宮島口駅前(山女神さんひめ)前
土曜日 10:00~17:00

安芸ん堂の新ブランドKSJ Shopとは

こんにちはaiです。

カープ優勝しましたね~
今年は広島にとって特別な年ですよね~
そんなことで安芸ん堂は優勝記念でアクセサリーを販売中です。
KSJ Shopの限定販売なんですよ~いぇ~い!
え?KSJ Shop って何かって?
そういえば・・・ KSJ Shop について詳しくお知らせしますと言ったきりでした!

そんなわけで、今回は謎が多い?KSJ Shop についてで~す。
 

KSJ Shop とは?

この夏 安芸ん堂ショップに「KSJ Shop 」(けーえすじぇーしょっぷ)という新ブランドが誕生しました。
「KSJ shop」 は、安芸ん堂ハンドメイド作家さんとのコラボ企画として始まったんです。広島で活躍するハンドメイド作家ヨーグルティ*さんの作品を、安芸ん堂がかわいくパッケージしてみなさんのお手元に届けます。
*ヨーグルティさんはTwitterネームです。ヨーグルティさんのページ→こちら

そんなヨーグルティさんとの出会いがドラマチック&運命的過ぎて面白いので紹介していきま~す

運命の出会い

今年の5月、安芸ん堂はフラワーフェスティバルで、2度目のブース出展をしていました。
大盛況の人だかりの中、aiに話しかけてきたのはとても控え目な女性。
「折り鶴のアクセサリーかわいいですね~私もこういう小さい鶴を折ることができますよ。良かったら制作をお手伝いさせてくださいませんか?」
安芸ん堂は、おりづるアクセサリー制作の最も難しい作業(折り鶴を折ったり、ビーズを通したりする作業)を個人の工房に委託しています。制作工房は現在1つです。注文がたくさん入った場合もっと制作してくれるところを増やさなければならなくなります。受け入てくださる方を募集しようと考えていた矢先の出来事でした。
aiは神様がくれたこのチャンスを逃がしてなるものかと、二つ返事でヨーグルティさんの連絡先をゲットしました。

後日、ツイッターでヨーグルティさんを検索したひまごんから緊急連絡が。
あの控えめな女性は、バリバリのハンドメイドの作家さん(かなりの腕前)であることが判明!しかも安芸ん堂と同じく折り鶴のアクセサリーをメインに面白いアクセサリーをたくさん作っておられるではありませんか!

安芸ん堂の商品の制作をお願いするよりも、まずこの方のオリジナル商品を売った方が面白い!
安芸ん堂がバックアップしてこの商品を世に出そうではないか!
ということで、正式にオファーすることになりました。

KSJ Shop の打ち合わせ

aiとひまごんは、普段は印刷屋さんの編集者なので社内にいます。外で人に会う機会が少ないため、内心は「こんな感じでいいのかな?」と自信が全くありません。いつも安芸ん堂で人と会う時は緊張してない風を装っているんです。

まず、最初の打ち合わせでは、私たち安芸ん堂が印刷会社で働く怪しい者ではないというアピールと、ヨーグルティさんのハンドメイドの活動について、ちょっぴり緊張しながら話し合いました。(最初はビジネスウーマン気取り)しかし人間隠していてもボロが出るものです。
「きゃ~かわいい~おもしろ~い!わたしだったらこれが欲しい~」
ヨーグルティさんの作品を見せていただいてaiとひまごんは完全にただの女子になりました。

もうビジネスウーマンを気取らなくていいので、なごやかな雰囲気でブランド名の決定、ロゴやパッケージの雰囲気を一緒に考えました。

そうやってできたのがこちらのロゴマーク

毎回KSJ Shop の打ち合わせ時に、ヨーグルティさんが、作品を持って来てくださいます。それをaiとひまごんは、目をキラキラさせながら全部拝見します。内心、自分だったらどれを買おうかな…と、いつの間にか自分の分を真剣に選び始めちゃう幸せな時間です。

ヨーグルティさんのお人柄

一体どんな感じの作家さんなの~?ここまで来たら知りたいですよね?
ご本人はメディアに出たくない恥ずかしがり屋さんです。
aiが感じるお人柄と、ヨーグルティさんの好きなものを紹介します。

<aiが感じるお人柄>
★ しゃべりやすい
★ 女子力が高い(aiとひまごんが横に並ぶと際立ちます)
★「かわいい」ものが好き
★ めちゃくちゃ真面目
★ 勉強家
★ きれい好き(工房の写真を見せていただいたとき、きちんと整頓されていた)

<好きなもの>
☆ 果物が好き
☆ 食べ物はお寿司が好き(魚好き)
☆ お酒好き(ハイボールにハマってるそう)
☆ わんちゃん(殿さん)と暮らしている(Twitterで見れます!)
☆ 釣りが好き(海)

お酒や釣りが好きだったりして、趣味だけ聞いたらボーイッシュな感じはしますが、とても控え目な大和撫子です。そして作品に対する熱い想いは果てしない作家さんです。

aiの友人は、アーティストやクリエイターが多いのですが、ヨーグルティさんもそのタイプ。
人生ゆる~く楽しみながらも、作品にかけるエネルギーは半端ないです。
私たちがヨーグルティさんに着物の帯留めをオーダーした時、
専門のお店に飛び込んで調べて勉強され、すぐに試作品を提案してくださいました。
これまでにある帯留めと違い、ちょっとかわいい工夫もプラスされたにくい演出。
この帯留めも今後安芸ん堂ショップで販売できると思いますのでお楽しみに。

作品に込めた想い

安芸ん堂がKSJ Shop をブランドにしたいと思ったのは、作品に込められた想いに賛同したからです。
その想いをヨーグルティさんに聞いてみました。

折り鶴のアクセサリーで笑顔になってもらえたら嬉しいです。
作品を見た方の驚きと笑顔を想像しながら作っています。
色んな人(年代、ファッションを問わず)着けてもらいたいです。
なのでいろんな種類を作ってまいります。

折り鶴にこだわる理由
安芸ん堂は、8月6日までにどうしても販売を間に合わせたかったんです。
それは折り鶴にこだわって作品を産み出してこられたヨーグルティさんの想いがあるからです。

子供の頃から、小さい折り鶴を作るのが好きで、折り鶴を使って何かできないかと考えていました。
折角、広島に生まれ育ってるので、全国の方に、折り鶴の意味を拡げて行けたらいいなと思い、折り鶴をメインにした作品作りを続けてきました。

折り鶴というと、海外の方や県外の方はかわいい「和」のアイテムというだけの解釈をされてしまいます。しかし広島人は折り鶴に格別の想いがあるんですよね。今年オバマ大統領が広島を訪問されたことで一気に折り鶴は平和を祈るアイテムであることを世界中へ発信してくれました。とても喜ばしいことです。そしてもっとカジュアルに普段の生活に取り入れられるのがアクセサリーです。そんな平和への想いをかわいい作品にした KSJ shopの作品。折り鶴にこだわる理由が安芸ん堂のおりづるアクセサリーととっても近いんです。
『広島平和記念資料館で考えた~その2~オバマ大統領と禎子さんの折り鶴』→こちら

 

 

KSJ shop 新商品はこちら!

ksj-01 ksj-02 ksj-03

 ksj-05 

KSJ shopの商品はハンドメイドの1点ものです。
「これかわいい!」と思った時がお買い時ですよ!
今回の優勝記念限定アクセサリーももうすぐ売り切れてしまいますよ~
(残りあとわずかなのでお早めに~)

KSJ shopのアクセサリーは、ピアスにもなるしイヤリングにもなります。着け方を考えれば、これまでにない新しいアクセサリーにも大変身!右図のように金具を付け替えられるようになっているので帽子に付けてみたり、ジッパーに付けてみたり、
イヤホンジャックや、ストラップにもなります。
考えれば考えるだけ使い方はあるんです。
使い方はあなた次第!
KSJ shopのアクセサリーあなたならどう使いますか?

      KSJ shopのおりづるアクセサリー販売は→こちら

  

Twitterでさきどり
ヨーグルティさんのTwitterフォロワー数は1,000人を超えています。すでにファンがたくさんいらっしゃる人気者なんです。いつも出来立てほやほやの作品をアップされています。アップされた作品がいつ安芸ん堂ショップで販売するかは大人の事情でお答えできないのですが、いち早くチェックすることができるのがいいところ! Twitter でいいねがたくさんついている作品はライバルが多いということです。販売を開始したら早めにゲットしてくださいね~どうしても欲しかったのに売切れちゃった~って方は、お問い合わせください。ヨーグルティさんに頼み込んでみますので!

KSJ Shopの今後の展開
KSJ Shopは基本的には安芸ん堂のWeb販売のみなのですが、安芸ん堂がイベントなどで店頭販売する時にも登場しますよ~手に取って見るチャンスですので、KSJ Shopの商品に興味深々の方はどうぞ安芸ん堂のイベントもチェックしてくださね~

安芸ん堂出店イベント
9月24日 宮島口マルシェ(宮島口)(出店予定)
10月2日 さんま祭り(広島マリーナホップ)(出店予定)
10月15日 宮島口マルシェ(宮島口)(出店予定)

9月24日の宮島口マルシェにはヨーグルティさんも参加します
どんな方か気になる人は遊びに来てくださいね~

宮島口マルシェ→こちら

安芸ん堂ショップ KSJ shop→こちら

Twitter ヨーグルティさんのページ→こちら