こんにちはあすぱらです。
普段は安芸ん堂のXを日々更新していますが、ブログの文章を書くのは初めてです。
こちらでも、何卒よろしくお願いします。

今回私は、安芸ん堂ショップで産地直送で販売している「狩留家なす」の収穫祭にお邪魔しました。
狩留家なすってどんななす?
狩留家なすは緑色のなすで、農林水産省「特別栽培農産物」の広島県認証商品になっている広島県のブランド野菜です。
ザ・広島ブランドに認定されており、広島市のふるさと納税の返礼品にも採用されました。

狩留家なすについて詳しくは→こちら
狩留家なす収穫祭
NPO狩留家理事長の黒川さんや、松井一實広島市長による挨拶がありました。

狩留家なすが広島ブランド野菜として多くの人に知られることで、狩留家が注目を浴びている話や、JR狩留家駅の展望についてのワクワクする話を聞くことができました。
試食の前に狩留家なすを使った麻婆茄子料理の実演を見ることができました。
初めて食べた狩留家なす料理
実は、狩留家なすを食べたのは今回の収穫祭が初めてでした。
「柔らかくて甘い、おいしい」という前評判を聞いていたので、自分の中のハードルはかなり上がっていたのですが…
そのハードルを高く飛び越える、評判以上のおいしさでした!
5品いただいたのですが、それぞれ味付けや狩留家なすの活かし方が異なっており、狩留家なすを存分に楽しむことができました。

今回いただいたのはこの5品
・狩留家なすの冷製ポタージュ
・比治山大学学生創作の狩留家なすのグリーンカレー
・アナナスさん創作の焼きなす
・アナナスさん創作の狩留家なすカレー
・旬菜中華杏芽さん創作の麻婆茄子

麻婆茄子は旬菜中華杏芽さんのお店でも食べる事ができます!
広島県広島市西区己斐本町2-1‐1 シャルム豊明 1F
JR西広島から徒歩5分
旬菜中華杏芽さんインスタは→こちら
比治山大学学生による狩留家なすレシピ集
比治山大学健康栄養学部管理栄養学科寺岡ゼミのみなさんから話を聞くことができました。
寺岡ゼミは地産地消の為に地域の食材をPRする活動をしています。今回頂いた狩留家なすレシピ集第2弾は、18種類もの料理やスイーツのレシピが掲載されています。

グリーンカレーのレシピ制作では、カレー粉を使うのではなく、1からスパイスを調合し味の調整をしたんだとか。ピーマン、にんにく、レモンを加え試作を重ねて納得のいく味にたどり着いたのだそう。
試作の期間は1~2か月掛かり、結構苦労したけれど納得のいくレシピができた。多くの発見があり、この活動に参加して良かったと学生さんたちは語ってくれました。
最後になすTをPRしてくれました。

比治山大学健康栄養学部管理栄養学科インスタ→こちら
狩留家なす収獲体験!
今回のメインイベント狩留家なすの収獲体験です。
狩留家なすの圃場に入らせていただき、大切に袋がけされているなすを収獲していきます。大きくてずっしりした美しい緑色のなすをゲットできました。
圃場内には食べ頃のなすが鈴なりになっており、一株一株をじっと見て、大きな実を探していきました。
袋がかかっているため、なす本体の見た目は外からは分かりづらいのですが、だからこそのワクワク感がありました。
触らずとも袋がパンパンになっているのがわかるような、とても大きなものも多かったです。
大変暑い日でしたが、それが苦にならないほどに楽しい収穫体験でした。



狩留家なす収穫祭に参加して、大きな狩留家なすと元気をもらい帰路につきました。
NPO狩留家や関係者の皆様暑い中お疲れさまでした。心づくしのあたたかなおもてなしに感謝しています。
狩留家なすは安芸ん堂ショップで販売中
狩留家なすは安芸ん堂ショップで販売しています。
10月頃までの期間限定、産地直送です。
※この商品は10月末までのご注文受付となりますので、お早めにご注文ください。
※お盆休業中(8/9~8/17)にいただいたご注文分は、20日以降に随時発送となります。
お届けまでにお時間をいただく場合がありますので、予めご了承下さい。
安芸ん堂ショップ「狩留家なす」→こちら